
三菱重工、最高速度120km/hの新交通システムを開発
三菱重工業は10月2日、最高速度120km/hの「高速新交通システム」を開発したと発表した。

【グッドデザイン14】ゆりかもめ新車が「ベスト100」に…JR西の体質改善車も受賞
日本デザイン振興会は10月1日、本年度のグッドデザイン賞の受賞結果を発表した。受賞件数は2013年度より46件多い1258件。鉄道の分野では、東京臨海新交通臨海線(新交通ゆりかもめ)の新型車両・7300系電車などが選ばれた。

三菱重工、防衛機種試験データ記録用ハードディスクの紛失を公表
三菱重工業は、名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場内で、防衛機種試験データ記録用ハードディスクを紛失したと発表した。

三菱みなとみらい技術館、史上最年少で単独世界一周したパイロットを招いてイベントを開催…10月11日
三菱みなとみらい技術館は10月11日、航空機パイロットとして史上最年少で単独世界一周を達成したバーリントン・アーヴィング氏を招いて「バーリントン・アーヴィング・スペシャルトークショー&紙飛行機づくりワークショップ」を開催する。

経産省、三菱重工の航空機用エンジン事業分社化へ「特定事業再編計画」を認定
経済産業省は、三菱重工業とIHIから提出された産業競争力強化法に基づく「特定事業再編計画」を認定した。

現役ロケットエンジニアから、実験をまじえながら宇宙と科学を学ぶ
「秋の学習祭inみなとみらい」が、10月25日、26日に三菱みなとみらい技術館にて開催される。事前申込制のロケットエンジニアによる出張授業や理科実験教室のほか、当日自由参加できる催しや展示も用意されている。

三菱みなとみらい技術館、開館20周年記念でロボットを使った特別授業を実施
三菱みなとみらい技術館は9月11日、「開館20周年記念式典」を開催した。地元横浜市の小学5、6年生約120人を招き、三菱重工業が開発したロボットを使った特別理科授業などを行った。

日本郵船や中部電力など、新LNG船を「勢州丸」と命名…豪州や北米からの輸送に従事
日本郵船と中部電力、三菱商事は、共同出資するトランス・パシフィック・シッピング1が三菱重工業に建造を発注した新造液化天然ガス(LNG)船に「勢州丸」と命名した。

【ITS世界会議14】三菱重工、遠隔監視システムなど日本の技術力をアピール
三菱重工業は、9月7~11日に米国デトロイトのコボ・センターで開催される「第21回ITS世界会議デトロイト2014」に出展すると発表した。

三菱重工、「グローバルビジネスイノベーション部」を新設…インテリジェンス部門を強化
三菱重工業は、10月1日付で、技術統括本部とグローバル事業推進本部の機能を融合した「グローバルビジネスイノベーション部」を新設すると発表した。