
綜合警備保障、GPS携帯を利用した通報・駆けつけサービスを開始
綜合警備保障は、NTTドコモ、au(KDDI)のGPSを搭載した携帯電話にアプリ機能を利用した通報・駆けつけサービス『まもるっく』を10月7日から発売すると発表した。

【CEATEC08】インテリジェントキー機能ケータイ…日産とNTTドコモ
日産自動車とNTTドコモは、CEATEC会場に「インテリジェントキー機能搭載ケータイ」を出品。それぞれのブースで実車を使ったデモが行われており、日産ブースには『マーチ』が、ドコモブースには『ティーダ・アクシス』が展示されている。

ドコモ、BlackBerry Bold 日本導入
NTTドコモとリサーチ・イン・モーション(RIM)は、『BlackBerry』の日本市場向け新モデル『BlackBerry Bold』の発売で基本合意した。2009年1 - 3月期に市場投入する。

インテリジェントキー搭載ケータイを開発…日産・ドコモ・シャープ
日産自動車、NTTドコモ、シャープの3社は24日、日産のインテリジェントキーの機能を携帯電話に搭載した「インテリジェントキー搭載ケータイ」を世界で初めて開発した。

三菱電機、超小型基地局装置をドコモが採用
三菱電機は、NTTドコモのホームエリア連携サービスの提供に活用が予定される「高性能フェムトセル用超小型基地局装置」に三菱電機の装置が採用されたと発表した。

携帯電話による「スマートポスター」システムの実証実験
ソフトバンクモバイル、NTTデータ、日立製作所、ジェムアルトの4社は、NFC(近距離無線通信)技術に対応した携帯電話「NFCケータイ」を用いた「スマートポスター」システムの実証実験を9月2日から千葉県内の複合型商業施設で実施する。

【日産 先進技術試乗】GPS携帯電話と連携し、子どもやお年寄りの事故を抑制
日産では歩行者事故の抑制において、急速に普及したGPS携帯電話との連携を模索。NTTドコモとともに、クルマから見えにくい場所で歩行者がいる場合に、GPS携帯電話から集めた情報を元にカーナビ上に注意喚起を促す「GPS携帯協調歩行者事故低減システム」の開発を行っている。

My メモメニューに写真登録機能を追加…全力案内!
ユビークリンクは、同社が提供する携帯総合ナビサービス『全力案内!』の「Myメモ」メニューに、「写真登録」機能を追加した。NTTドコモの端末で有料会員登録(9月中旬までは利用無料)をしたユーザー向けに提供される。

BMWグループ、NTTデータに子会社の株を売却
BMWグループは、8月1日付けで情報システム子会社であるドイツ・サークエントの発行済株式72.9%をNTTデータに売却することを同意したと発表した。

【神尾寿のアンプラグド特別編】ポスト3G時代に向けて動き出す。ワイヤレスジャパン2008…前編
7月22日、東京ビッグサイトで通信・ワイヤレス・モバイル機器の総合展示会「ワイヤレスジャパン 2008」が開幕した。情報通信関連のイベントは日本でも数多く実施されているが、その中でもワイヤレスジャパンは“モバイル”に特化しているのが特長だ。