自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(68 ページ目)
三菱ふそう、大型トラック『スーパーグレート』の安全性強化…車線変更時の衝突回避を支援
三菱ふそうトラック・バスは、高度運転支援機能を改良し、車種ラインアップを追加した大型トラック『スーパーグレート』を発表した。3月より、全国の三菱ふそう販売会社及び三菱ふそう地域販売部門にて順次販売を開始する。
三井住友海上と東芝、車両水没防止へ新アラートシステムの実証実験…4月から
三井住友海上火災保険と東芝デジタルソリューションズは、4月から埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県の4県で、車両水没被害の軽減を目指す「車両水没緊急アラート」の実証実験を開始すると発表した。
損保ジャパン、自動車業界向けサイバー事故相談窓口を開設…4月1日から
損害保険ジャパンとSOMPOリスクマネジメントは、日本自動車研究所JNXセンターの会員企業向けに、4月1日から「JNXセンター会員専用サイバー事故相談窓口」を開設すると発表した。
デンソーのデータ交換の安全性、欧州基準に適合…Catena-XのEcoPass認定を日本初取得
デンソーは、欧州自動車業界での安全なデータ交換を可能にする「Catena-X」のEcoPass認定を、日本企業として初めて取得したと発表した。
トヨタ『ランドクルーザー300』、盗難防止機能を強化し改良、だが受注停止状態は継続
トヨタ自動車は、『ランドクルーザー300』シリーズの一部改良モデルを発表した。今回の改良では、法規対応による安全性の向上や、利便性の改善、盗難防止機能の拡充などが図られている。
ホログラフィックHUDなどの次世代技術、ヒョンデモービスが出展へ…ソウルモビリティショー2025
ヒョンデモービスは、韓国で4月3日に開幕する「ソウルモビリティショー2025」に出展すると発表した。
「飲んだら乗れない」社会実現へ、アルコール・インターロック機能を東海理化とGMSが開発
自動車の遠隔起動制御システムを活用したプラットフォームサービスを世界展開するGlobal Mobility Service(以下GMS)は、東海理化と資本業務提携契約を締結したと発表した。
いすゞとNVIDIA、レベル4の自動運転トラック量産へ…米Gatikと提携
米国の自動運転技術企業のガティック(Gatik)は、いすゞ自動車、NVIDIAとの提携を発表した。3社は、SAEレベル4(L4)の自動運転トラックの開発と量産体制の構築に乗り出す。
ヒョンデ、生体認証アクセス制御システムを手がけるスプレマと提携
ヒョンデグループは、生体認証アクセス制御システムを手がけるスプレマと、AI技術とロボットを活用した総合的なセキュリティソリューションの開発で提携すると発表した。両社は韓国で覚書を締結し、ロボットフレンドリーなビジネスモデルの拡大を目指している。
テスラ『サイバートラック』、米国で4万6000台リコール…外装パネル脱落の恐れ
NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)は、テスラが『サイバートラック』およそ4万6000台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。外装トリムパネルが走行中に脱落する可能性があるためだ。
