PAPAGOジャパンは、ドライブレコーダーの大きさや位置などもわかるペーパークラフトの第2弾として「GoSafe 34G」「GoSafe D11」をラインアップに追加、8月1日より無料ダウンロードサービスを開始した。
日産自動車は、助手席から親・祖父母の運転を見守り、その能力を確認することを薦める「#助手席孝行」の呼びかけを開始した。
私、吉田由美はカーライフ・エッセイストという仕事柄、移動のほとんどはクルマです、それに、雨の日はヘアも乱れるし、メイクも崩れるし、洋服だって濡れてしまいます。ですので、たとえば電車で出かけようと思っても、つい車に乗り込んでしまうこともしばしば。
タイムズ24は、「東京2020オリンピック・パラリンピック駐車場対策協議会」による決定を受け、東京2020大会に向けた実証実験に駐車場予約システムを提供すると発表した。
ナビタイムジャパンは、6月8日の三鷹3・2・2号(東八道路)および放射第5号線(東京都杉並区下高井戸5丁目~三鷹市牟礼2丁目間)の開通による、周辺道路への影響効果に関する分析結果を発表した。
フォルクスワーゲン(Volkswagen)は7月29日、フロントアシストシステムの一部として、新たな歩行者検知システムを開発した、と発表した。
コンチネンタル(Continental)は、ドイツで9月に開催されるフランクフルトモーターショー2019において、予測的横滑り防止システムの「プレビューESC」を初公開すると発表した。
メルセデスベンツは7年ぶりにフルモデルチェンジされた3代目『Bクラス』の予約注文の受付を6月6日から開始した。
ダイハツは、ペダル踏み間違いによる急発進を抑制する後付け安全装置「つくつく防止(ぼうし)」の搭載対象車種を拡大し、7月29日から発売する。
事故発生時などでドライブレコーダーではわからない詳細なデータを記録することで知られるEDR(イベント・データ・レコーダー)。ボッシュはそれを解析するCDR(クラッシュ・データ・リトリーバル)についての勉強会を、一部報道関係者向けに開催した。