自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(315 ページ目)
コンチネンタル、自動運転輸送車両を開発中…工場の生産効率向上を支援
コンチネンタル(Continental)は12月10日、工場内の生産の効率を高めるために、最先端の自動運転輸送車両を開発していると発表した。
小学生にサポカーを知ってもらうためのポスターコンテストを実施
経済産業省は12月14日、ペダルの踏み間違い防止してドライバーの安全運転を支援する機能を搭載する「セーフティサポートカー(サポカー)」の普及啓発に向けて「サポカーポスターコンテスト」が開催されると発表した。
シャープ、反射型カラーIGZO液晶ディスプレイ搭載「スマートバス停」を製品化
シャープマーケティングジャパンは、YE DIGITAL社と「スマートバス停」を共同開発。YE DIGITAL社および西鉄エム・テックを通じて、12月中旬より販売を開始する。
居眠りと脇見をモニタリング…システムのガイドライン策定 国交省
国土交通省は12月11日、安全運転を継続できない可能性のある居眠りや脇見など、ドライバー状態を検知してドライバーに報知するシステムのガイドラインを策定したと発表した。
第2回自動運転AIチャレンジ、優勝はNTTデータオートモビリジェンス研究所
自動車技術会は12月12日、「第2回自動運転AIチャレンジ」の表彰式を実施し結果を発表した。
運転中の音声チャットサービスは合法…デバイス使用 国家公安委員会
経済産業省は12月11日、車両運転中に使用可能な音声チャット機器を提供するサービスは、道路交通法に違反しないことが明確になったと発表した。
東京海上、通信機能付き2カメラドラレコ提供開始へ…わき見警告やSOS発信機能搭載
東京海上日動火災保険は、「ドライブエージェント パーソナル(DAP)」契約者に、損保業界初となる2カメラ一体型の通信機能付きドライブレコーダーを2021年4月から提供すると発表した。
「軽井沢スキーバス事故を忘れるな」貸切バス事業者向け講習会
国土交通省は12月8日、軽井沢町で発生したスキーバス事故から5年の節目を迎えるのに当たって、改めて貸切バスの安全確保の取り組みを推進するため、12月17日に貸切バス事業者に対する事故防止講習会を開催すると発表した。
BASF、機能性プラスチック「ウルトラデュアーRX」発売 レーダーセンサーの精度向上に貢献
BASFは、レーダーセンサーの精度を高めるハウジング向け機能性プラスチック「ウルトラデュアーRX」を開発した。
湘南ベルマーレのコミュニティカーシェア、スマホが鍵になる「バーチャルキー」を採用
Jリーグ・湘南ベルマーレとIDOMグループが共同で行うコミュニティカーシェアサービス「ベルマーレカーシェア」は、イードとジゴワッツが共同開発した、スマホがクルマの鍵になる「バーチャルキー」を採用した。
