自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(312 ページ目)
大雪によるガス欠、立往生に注意!…排気の確保、車内備品など
大雪の影響で関越自動車道で数百台の車が立ち往生した。立ち往生している間に車内が冷えるので暖房をかけ続けるとガス欠になる。身動きが取れなくなり、暖房もつかなくなる。ガス欠した場合に自動車保険でサポートされるサービスはあるのか?
コロナ初詣は人間を洗え…洗車機メーカーが「人間洗浄機」開発、新型投入
日本車輌洗滌機は、中を歩くだけで衣類や靴に付着したウィルス・細菌を除去する「ウオッシュミスト」をリニューアル、愛宕神社境内(東京都港区)へ設置した。
特殊車両の誘導ガイドラインを作成 国交省
国土交通省は12月25日、特殊車両の適切で合理的な誘導に向けて誘導等ガイドラインを作成するとともに、誘導車の配置条件を改正すると発表した。
光源なしで夜間の遠方撮影や画像認識---FIRカメラシステムを開発 JVCケンウッド
JVCケンウッドは12月23日、光源なしで夜間の遠方撮影や画像認識が可能となる車載用FIRカメラシステムを開発したと発表した。
【ホンダ N-BOX 改良新型】パーキングブレーキの電動化まで踏み込まなかった理由
昨今、パーキングブレーキの電動化が急速に進んでいる。その波には軽自動車にも及び、ホンダでは『N-WGN』や『N-ONE』が搭載しているほか、スーパーハイトワゴンクラスでも日産『ルークス』や三菱『eKスペース/eKクロススペース』の一部仕様に設定されている。
VRで高速道路の危険性を疑似体験、交通管理隊員育成や一般向け講習に活用 NEXCO中日本
NEXCO中日本は12月23日、高速道路の交通管理隊員育成などを目的としたVRコンテンツ「VIRSE(バース)」を開発したと発表した。
インテル、滴滴出行と戦略的提携…自動運転とクラウドコンピューターの分野で
インテル(Intel)と滴滴出行(Didi Chuxing、ディディチューシン)は12月17日、自動運転とクラウドコンピューターの分野で戦略的提携を締結した、と発表した。
ボルボ S60/S80、エアバッグ展開時に負傷のおそれ リコールで対策品に交換
ボルボ・カー・ジャパンは12月22日、『S60』および『S80』のエアバッグに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2000年7月3日から2003年4月30日に輸入された2707台。
VW、ARヘッドアップディスプレイ開発…欧州向けEVに設定
フォルクスワーゲン(Volkswagen)は12月17日、新開発の拡張現実(AR)ヘッドアップディスプレイを、EVの『ID.3』 と『ID.4』 の欧州仕様車に設定すると発表した。この技術を高級車以外の量販車メーカーに採用するのは、フォルクスワーゲンが初という。
Yahoo! MAP「防犯マップ」冬の防犯対策に活用を
ヤフーは、12月に入り日が短くなるにつれて、不審者情報がより一層気になる季節になってきたことから、Yahoo! MAPアプリの「防犯マップ」機能を活用してほしいと呼び掛けている。身近な場所で発生する不審者情報を、地図と詳細情報で確認できる。
