日産自動車の車載情報サービス『カーウイングス』は、ユーザーがカーウイングスに情報を登録・配信できるシステム「カーウイングスビルダー」の、一般利用者へのサービス提供をこのほど開始した。
ユピテルは、同社のPND「イエラ」シリーズに、レーダー探知機をクレードルに内蔵した新モデル『SCN-11RD』を発表した。価格はオープンで、発売は11月下旬。
今年8月、京都府京都市西京区内の京都縦貫自動車道上り線で3人を死傷させる多重衝突事故を起こしたとして、自動車運転過失致死傷罪に問われた39歳の男に対する判決公判が21日、京都地裁で開かれた。裁判所は禁固1年2か月の実刑を命じている。
全世界で1100万台以上を販売しているゲーム機『Xbox 360』を擁するマイクロソフトは、同時に質の高いレースゲームもリリースしている。ここにもマイクロソフトとクルマとの接点があるわけだが、同社はレースゲームをどのようにとらえているのだろうか。
NV-U2ではACC・MP3オーディオプレーヤー、ビデオプレーヤー機能が加わった。ソースはメモリースティック経由で音楽や動画を再生することができる。音声再生は内蔵スピーカーかイヤフォンになる。
米国GPSメーカー、ガーミン社製品の正規輸入元であるいいよねっとは、3.5インチサイズのPND『nuvi250』(ヌーヴィ250)を発売した。価格は3万9800円。
日本ポラロイドは、12月上旬からポータブルDVDプレーヤー『DPJ-07045C』を発売する。価格はオープン価格。
ナブ・ユーでは従来モデルからVICS情報に光ビーコン方式で対応している。たしかに、ワンセグの現実的な視聴可能エリアを考えると使用シチュエーションは限定されかもしれない。それなら、より実用的なVICSによる渋滞情報のほうがよっぽど必要だという考え方もある。
本来はポータブルゲーム機であるソニー『PSP』、それをPND(ポータブル・ナビゲーション・デバイス)へと早変わりさせてしまうのがエディアの『MAPLUSポータブルナビ』というソフト。クルマの中ではもちろん、徒歩でもPSPをナビとして使うことができる。
18日早朝、千葉県松戸市内の市道に架かる陸橋を走行中の大型トレーラーが路外に逸脱。そのまま約3m下に転落する事故が起きた。トレーラーが転落した場所はJR馬橋駅に近い駐輪場だったが、早朝ということもあり、巻き込まれた人はいなかった。