アルパインは、カーオーディオ新製品として、「DDリニアスピーカー」(6モデル)とパワーアンプ(1モデル)を、4月から販売開始すると発表した。
電子情報技術産業協会が発表した1月の移動電話国内出荷台数は前年同月比7.6%増の408万4000台となり、3か月連続でプラスとなった。
各部をチェックしながらさらに詳しく機能を紹介していこう。まず操作方法は一般的なカーナビとほとんど同じで、タッチパネルを採用することもあって、説明書を読まなくても一通りの操作は迷わずできる。
インクリメントPは、三井物産と共同で運営するiモード向け地図検索サービス『iMapFan』、Yahoo!ケータイおよびEZweb向け『ケータイ地図MapFan』に、新たに鉄道やバスなどの公共交通機関の乗換案内機能を10日から追加した。
プラネックスコミュニケーションズは、携帯電話向けのBluetooth(ブルートゥース)ハンズフリーキット『BT-01CAR』を3月中旬から販売すると発表した。
カーナビはすっかり普及したが、その一方で悔しい思いをしていたのがバイクでツーリングをするライダーたちだ。しかし最近になってバイク専用のナビがいくつか登場してきた。その中でも注目のハイスペックを実現したzumo550の使い心地とは。
インクリメントP(iPC)は6日、同社のPC向け地図サービスのMapFan Webに、都内の主要交差点30カ所に設置したカメラ映像をFLASHで流す「MapFan Web 交通FLASH」を追加した。サービス開発担当者に話を聞いた。
ケンウッドは、低音から高音まで幅広い帯域で高音質再生を実現するダイナミック型ヘッドホン『KH-K1000』を3月上旬から発売すると発表した。
Google Mapsの登場、TomTomによるTeleAtlasの買収、それに続くノキアによるNavteQの買収など、このところ地図業界は巡る動きが活発化している。その中で独自の存在感を放っているのがインクリメントPだ。
インクリメントP(iPC)は6日、同社のPC向け地図サービスのMapFan Webに、都内の主要交差点30か所に設置したカメラ映像を閲覧できる新サービス「MapFan Web 交通FLASH」を追加した。