ゼンリンデータコムは18日から、地図検索サイト「いつもガイド」の機能を拡張、登録したルート情報、スポット情報をカーナビで利用できるようになるほか、ユーザーの利用形態に合わせた住宅地図の購入サイトへの誘導や季節コンテンツの提供を開始した。
NEXCO東日本・北海道支社は、道東自動車道・池田本線料金所ETCレーンを31日より運用開始すると発表した。道東道トマムIC - 本別IC・足寄ICの区間で、ETCレーンは初となる。
モニターサイズが3.5インチになったことに伴い、本体サイズも小さくなったソニー「NV-U3C」だが、約5時間使用可能なバッテリーを内蔵している。これによりクルマに載せて使うだけでなく、自転車への積載や徒歩ナビとして使うこともできる。
ソニー製PND『nav-u』のエントリーモデルとなる「NV-U3C」は、昨秋発売された「NV-U3」の派生モデルにあたる。NV-U3Cはモニターサイズも小さくなり、それに従って価格も安くなったが、単なる廉価版ではないという。
駅探は17日、運行情報サービスのユーザーインターフェイスを改良するとともに、無料会員への「運行情報メール」の1路線提供開始など、サービスの向上を図ったと発表した。
ソニーは18日、PND『nav-u』の新モデルである「NV-U3C」を発表した。発売予定は4月21日で、モニターサイズは海外メーカー製に多い3.5インチ。3色のカラーバリエーションを用意。価格面からも海外メーカーのモデルに真っ向勝負を挑むモデルとなっている。
18日、アップルは、「iPhone OS 3.0」のプレビューをおこなうとともに、今年夏より『iPhone』と『iPod touch』に提供される100以上の新機能を発表した。
3月6 - 12日現在ののETCの利用状況の速報を国土交通省道路局が発表した。全国の1日あたりの利用率は77.0%。また、平日の利用率は78.1%で、土休日の利用率は73.9%となった。
ユピテルは、業界で初めて3Dポリゴンでターゲット情報(警報ポイントなど)の表示をおこなう「ポリゴンアラーム」採用のGPS・レーダー探知機『スーパーキャット PGS02si』を発表した。
ユピテルは、最薄部14mmのスリムボディを実現したワンボディタイプのGPS・レーダー探知機『スーパーキャット R500si』を発表した。