自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,144 ページ目)

Google Earthがバージョン5に…海底も過去も火星も閲覧可能に 画像
自動車 テクノロジー

Google Earthがバージョン5に…海底も過去も火星も閲覧可能に

米Google(グーグル)は現地時間2日、「Google Earth 5.0」(ベータ版)を発表した。新機能として、海底の地形を見ることができるようになったほか、時間軸を操作して過去の映像も閲覧可能となった。また自分だけのツアーを録画して共有できるようになった。

救急車のカーナビが迷走、病院に延着 画像
自動車 テクノロジー

救急車のカーナビが迷走、病院に延着

東京消防庁は1月29日、1月中旬に東京都北区内から中央区内まで患者を搬送した際、カーナビゲーションの誘導ミスにより、病院到着が遅れたことを明らかにした。首都高速道路を走行していたにもかかわらず、ナビが一般道と誤認したことが原因のようだ。

首都高のETC利用率、最高記録を更新…1月 画像
自動車 テクノロジー

首都高のETC利用率、最高記録を更新…1月

首都高速道路が、1月の月間ETC利用率を発表した。それによると、1月の月間ETC利用率は82.3%で最高記録を更新した。

インクリメントP、iMapFan を全面リニューアル、使いやすいサイトに 画像
自動車 テクノロジー

インクリメントP、iMapFan を全面リニューアル、使いやすいサイトに

インクリメントPは、三井物産と共同で運営する、iモードメニュー内地図サイト「iMapFan」で、トップページを見やすく、便利に利用できるようにリニューアルして2月2日から公開した。

【カーエレ09】トプコンの“走る測量機” 画像
自動車 テクノロジー

【カーエレ09】トプコンの“走る測量機”

トプコンは、「第1回国際カーエレクトロニクス技術展」で、車載型3D空間情報取得システム「IP-S2」を展示。IP-S2は、より広範囲でより速く3Dデータ取得できることを目指し、走行するだけで道路周辺の3D形状情報を高速に取得できる“走る測量機”だ。

【ITS-SAFETY 2010】ウェブサイト開設 2月の公開デモを周知 画像
自動車 テクノロジー

【ITS-SAFETY 2010】ウェブサイト開設 2月の公開デモを周知

ITS推進協議会は、2月25日から28日にかけてお台場(東京都臨海副都心地区)で実施予定の公開イベントを周知する「ITS-SAFETY 2010 '08年度大規模合同実証実験 公開デモンストレーション」ウェブサイトを開設した。

スキー場、コンビニエンスチェーン…他業種との連携を拡大する「全力案内!」 画像
自動車 テクノロジー

スキー場、コンビニエンスチェーン…他業種との連携を拡大する「全力案内!」

ユビークリンクが提供するケータイ総合ナビゲーションサービス、「全力案内!」(ユビークリンク)では、この冬からスキー場やコンビニエンスチェーンなど他業種との連携を積極的に図っている。

【東京オートサロン09】パイオニアはオーディオ春モデルを発表 画像
自動車 テクノロジー

【東京オートサロン09】パイオニアはオーディオ春モデルを発表

ここ数年の恒例行事となりつつあるが、パイオニアは東京オートサロンの会場でカロッツェリアブランドのオーディオ新モデルを発表した。発表されたのはオーディオ4機種と、アンプ2機種。ブース内で実際に触れることもできた。

【レクサス RX 日本発表】デンソー、リモートタッチコントローラを開発 画像
自動車 テクノロジー

【レクサス RX 日本発表】デンソー、リモートタッチコントローラを開発

デンソーは28日、ナビゲーションやオーディオ、エアコンなどの操作をドライバーの手元で行うことが可能となる「リモートタッチコントローラ」を開発、19日にトヨタ自動車が発売したレクサス『RX』に採用されたと発表した。

【CES 09】クラリオン MiND でラスベガスを走る…会田肇 画像
自動車 テクノロジー

【CES 09】クラリオン MiND でラスベガスを走る…会田肇

昨年秋にクラリオンが北米で発売を開始した『Clarion MiND』。この2月には欧州での発売を開始する他、ほぼ時期を同じくして、最初のバージョンアップを行うことになった。今回はCES2009の開催に合わせ、このMiNDのカーナビ機能を中心に体験することができた。