自動車 テクノロジーニュース記事一覧(394 ページ目)

トヨタも出荷停止へ、ダイハツ不正行為の影響受けて 画像
自動車 テクノロジー

トヨタも出荷停止へ、ダイハツ不正行為の影響受けて

ダイハツ工業が12月20日、不正行為の調査結果を公表した。トヨタ自動車もこの影響を受け、一部車種の出荷停止を決定した。

マクニカ、CES 2024で次世代モビリティソリューションを展示予定 画像
自動車 ビジネス

マクニカ、CES 2024で次世代モビリティソリューションを展示予定

マクニカは、2024年1月に米国ラスベガスで開催される「CES2024」に出展すると発表した。ドライビングシミュレータを活用したモビリティソリューションのデモンストレーションや、ラスベガスから日本にある車両への遠隔操作デモンストレーションを行う。

ダイハツが全車種の出荷を停止へ---新たに174個の不正行為 画像
自動車 テクノロジー

ダイハツが全車種の出荷を停止へ---新たに174個の不正行為

ダイハツ工業は12月20日、不正行為の調査結果を公表した。第三者委員会による調査で、新たに25の試験項目において174個の不正行為があったことが明らかにされた。

ダイハツ、不正行為の全容解明へ…第三者委員会から報告書受領 画像
自動車 テクノロジー

ダイハツ、不正行為の全容解明へ…第三者委員会から報告書受領

ダイハツ工業は4月28日に公表した認証申請における不正行為を受け、事案の全容解明と原因分析を目的に第三者委員会を設置した。ダイハツは12月20日、報告書を受け取ったと発表した。

メルセデスベンツが自動運転「レベル3」の認可取得…中国北京当局から 画像
プレミアム

メルセデスベンツが自動運転「レベル3」の認可取得…中国北京当局から

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は12月18日、自動運転「レベル3」の高速道路走行試験の認可を、中国北京当局から取得した、と発表した。当局からこの認可を受けた最初の自動車メーカーのひとつ、としている。

大好評のガラポン抽選会や特価販売、新製品の展示だけではないセルスター工業…東京オートサロン2024出展へ 画像
自動車 ビジネス

大好評のガラポン抽選会や特価販売、新製品の展示だけではないセルスター工業…東京オートサロン2024出展へ

自動車関連エレクトロニス製品の開発・製造販売を主業務とするセルスター工業は12月19日、「東京オートサロン2024」(2024年1月12~14日、幕張メッセ)への出展概要を発表した。

緊急車両を退避できる自動運転…トヨタとヒアが「V2X」テクノロジーをテスト 画像
プレミアム

緊急車両を退避できる自動運転…トヨタとヒアが「V2X」テクノロジーをテスト

ヒアテクノロジーズ(HERE Technologies、以下ヒア)がトヨタ自動車と共同で、V2X技術のテストをフランスで行った。

[カーサウンドコンテストって何?]参加すれば、カーオーディオライフが一層充実! 画像
自動車 テクノロジー

[カーサウンドコンテストって何?]参加すれば、カーオーディオライフが一層充実!

当特集では、全国各地で開催されている「カーサウンドコンテスト」とは何なのか、その歴史、参加する利点、そして参加方法までを紹介してきた。今回はその最終回として、これまでの内容を総括する。当特集を読み興味が沸いたという貴方は、来年こそはぜひとも参加を♪

[音響機材・チョイスの勘どころ]ディスプレイオーディオの音響性能を検証!…メインユニット 画像
自動車 テクノロジー

[音響機材・チョイスの勘どころ]ディスプレイオーディオの音響性能を検証!…メインユニット

カーオーディオシステムの性能を上げたいと考えているドライバー諸氏に向けて、それを実行しようとするときに役立つ情報をさまざま紹介している当コーナー。現在は「メインユニット」の中の「ディスプレイオーディ」について解説している。

車輪脱落事故は冬季に多発…防止へ取り組み 画像
プレミアム

車輪脱落事故は冬季に多発…防止へ取り組み

国土交通省によると、ホイール・ボルトの折損などによる車輪脱落事故が、2002年4月から2022年3月末までに1188件発生している。これらの事故は冬期(11~3月)に集中し、冬用タイヤ交換後1か月以内に多く発生するという。

    先頭 << 前 < 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 …400 …410 ・・・> 次 >> 末尾
Page 394 of 3,854