5月21日、国内初となるレベル4自動運転(条件付き完全自動運転)移動サービスが永平寺町(福井県)でスタート。「永平寺参ろーど(全長約8km)」内の荒谷~志比区間(約2km)での走行を開始した。
三菱自動車は、5月24日から26日までパシフィコ横浜(横浜市西区)で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023 横浜」に出展する。
SUBARU(スバル)は、5月24日から26日にパシフィコ横浜(横浜市西区)、7月5日から7日にAichi Sky Expo(愛知県常滑市)で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023」およびオンライン展示会に出展する。
データシステムは、車載ナビのHDMIを変換して接続できる「HDMI変換ケーブル AV003」を近日発売すると発表した。
フランスの自動車部品メーカー「Valeo(ヴァレオ)」は、5月24日からパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023横浜」に出展する。それに先立つ5月19日、同社はテストカーによる「パントマイム」や、第3世代LiDAR「SCALA3」の検知デモを公道で実施した。
矢崎エナジーシステムと日本電気通信システム(NEC通信システム)は、2024年問題など、ドライバー不足や働き方改革が課題となっている物流業界の効率化とカーボンニュートラルを実現する商品たサービスの開発に向けて戦略的パートナーシップ契約を締結した。
前回から連載を開始した当特集では、主要なユニットの交換や追加以外の「音を良くする方法」を1つ1つ紹介している。第2回目となる当回では、「ケーブル交換」について考えていく。さて、これを実行する意味や効果とは…。
「スピーカー交換」に興味を持ちつつも、実行に移すことを躊躇しているドライバーは案外多くいるようだ。不安を覚える要素がいくつかあるからだろう。当特集は、それら不安を解消していただくべく展開している。
チューニングパーツメーカーのBLITZのレーザー&レーダー探知機製品「Touch-LASER」2023年モデルのうち、予告されていた“機能・性能のバランスに優れた3.1インチ・ワンボディ”モデル「TL312R」の販売が開始された。
カーエレクトロニクスやアフターパーツメーカーのビートソニックから、トヨタ車ダイハツ車スペアスイッチホール専用のUSB/HDMI延長ケーブル新製品「USB15」「USB16」とリニューアルモデル「USB14A」が新発売。