プラス2点、マイナス1点……、『レスポンス』ではサイト強化に向け、読者に記事を直接評価していただくキャンペーンを展開中です。多くの記事を評価してくださった読者のためにHDDカーナビや『X box』などモニタ商品を用意いたしました。
京王電鉄バスと神姫バスは12日、携帯電話キャリアのNTTドコモ関西や、料金収納代行サービスのウェルネットと共同で、携帯電話に配信される二次元バーコードが、都市間高速バスの乗車券の代わりとなる実証実験を同日から開始した。
ホンダアクセスは、Gathers(ギャザズ)シリーズの新ラインナップとしてホンダ車専用に開発したHDD DVDナビコンポ7機種およびリア席モニターとオーディオ新商品5機種を含む10機種を6月7日から発売する。
ハードディスクナビといえば、音楽をリッピングして収録する機能をプラスするのが、すでに“お約束”となりつつある。他社製を含めた従来商品では収録曲数の多さや、倍速録音などリッピングのしやすさで競ってきたが、パイオニアは新機軸を打ち出した。
カロッツェリアHDDサイバーナビの2004年モデル『AVIC-ZH900』シリーズで新たに採用された機能のうち、掛け値なしに「これは便利だ」と言えるのが、過去の渋滞データを利用した渋滞予測機能だ。
パイオニアは12日、カロッツェリアシリーズのカーナビゲーションとしては、ハイエンドモデルにあたる「HDDサイバーナビ」シリーズの2004年モデル『AVIC-ZH900MD』など4機種を発表した。
今回発表されたクラリオン(アゼスト)の2DINタイプカーナビ3機種は、いずれも東芝製の20GB容量HDDを搭載。地図や検索用のデータを収録するだけでなく、約8GB相当を音楽リッピング用のスペース「ミュージックキャチャー」として使うことができる。
14日に計測自動制御学会が「ITSにおけるデジタル地図の動向と民間市場創出」シンポジウムを開催する。場所は、東京都渋谷区のアイビーホール青学会館、参加費は3000円。参加申し込み締め切りは12日。
パイオニアは、「カロッツェリア」シリーズのカースピーカー10機種を5月下旬から発売すると発表した。現在、DVDなどの新メディアの普及に伴って、より高性能・高音質なカースピーカーへのニーズが高まっている。
クラリオンのAVN一体型ナビ『MAX940HD』と『MAX740HD』には、通常の2DINサイズ筐体としては最大級となる「7v型液晶モニター」を採用しているが、モニターの右側と下部へL字型に配置・集約されたハードキーもひとつの特長といえるだろう。