日産ディーゼル工業とコマツは、商用車向けテレマティクス(通信モジュールを内蔵した車両総合管理ツール)の共同開発と事業化で提携したと発表した。
開会に先立って行われた基調講演では、同社で自動車関連事業など、Windowsベースの組み込みソリューション提供を統括するデバイス・サービス・eXperienceグループ担当のトッド・ウォーレン氏(コーポレート・バイスプレジデント)がスピーチを行った。
マイクロソフトは12日、カーナビなどの車載情報端末向け基本ソフト(OS)である『Windows Automotive 5.0』を発表し、これに関するカンファレンスをパシフィコ横浜(横浜市)で開催した。
マイクロソフトは、車載情報端末向けのソフトウェアプラットフォームの最新版「Microsoft Windows Automotive 5.0」を12日より自動車メーカー、車載情報端末メーカー、車載情報端末開発者向けに提供開始した。
愛・地球博に合わせ開催されているITS EXPOのコアウィークである今週、インターネットITS協議会では、名古屋市中区栄の南大津通商店街でインターネットITS通りのデモンストレーションを行う。その詳細に関する記者発表が行われた。
「ITS産業振興研究会」の提言によると、先端的な技術開発では、(1)位置特定の高精度化、(2)路車間、車車間などのプロトコル開発、(3)プローブ情報システムの高度化、(4)運転行動に関するヒューマンファクターの研究開発などを推進する。
経済産業省は12日、今春に設置した『ITS産業振興研究会』の提言を公表した。同省の所管である産業振興の視点から、今後のITS政策をまとめたもの。
オートバックスセブンは、オートバックスグループ店舗でのETC車載器の累計セットアップ台数が7月上旬に100万台を突破したと発表した。
国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所は、日立市内路線バス運行情報システムの試行継続を発表した。前回のアンケートによると、利便性が向上したというような概ね感触のいい回答を得ている。
首都高速道路公団は、ETCサーバーのメンテナンスを7月に2回行うと発表した。それによると、首都高速道路公団はETCサーバーの増強工事を7月17日0:00−18:00、7月21日3:30−18:00の2回行う。