友部SAスマートIC社会実験推進協議会は、常磐自動車道・友部SAでスマートIC社会実験を実施すると発表した。
イギリスのエンベデッド・テクノロジーズ(Embedded Technologies Ltd.)社は、音声でスピード違反監視カメラの場所を教える『テイレックス』(Talex)という装置を発売した。
日産自動車は、ITSを活用し、交通事故低減や渋滞緩和を目的としたプロジェクトを神奈川県で開始すると発表した。
ホンダは、『オデッセイ』の「Mタイプ」に、オプション装備で人気の高いリアカメラ付き音声認識ホンダHDDナビゲーションシステムを標準装備し、お買い得感のある価格に設定した特別仕様車HDDナビ・エディションを6月30日から発売する。
JDパワー&アソシエイツの調査によると、まず自動車メーカーのサイトでチェックしてからクルマを買う確率の高いアメリカのユーザーの間で、もっともサイト評価が高かったのは韓国のメーカーであるキーア自動車のサイト。
アップルコンピュータは、『iPod』と「iPod photo」シリーズの統合と、iPodへの「ポッドキャスト」機能の追加を発表した。新シリーズはiPod photo改めiPodの20Gバイトと60Gバイトモデルの構成となる。
国土交通省道路局が6月17日−23日のETC利用率と普及率の速報を発表した。それによると、全国で1日あたりの平均は44.0%、前週よりも0.2%増加した。
経済産業省らは28日、『平成16年度電子商取引(EC)に関する実態・市場規模調査』を公表した。これによると、04年暦年のBtoB市場規模は前年比33%増の102兆6990億円、またBtoC市場規模は同28%増の5兆6430億円だった。
VICSセンターがVICS車載器の出荷台数を更新した。それによると、2004年度第4四半期(1月−3月)の出荷台数は、70万6530台だった。
阪神高速道路公団は、阪神高速道路4号湾岸線の上部耐震補強工事に伴い、岸和田北入口の料金所のETCレーン(左側レーン)を閉鎖すると発表した。期間は、北行(大阪市内方面)が7月4日、5日の8:00−17:00、南行(りんくう方面)が7月6日、7日、9日、10日の8:00−17:00となる。