プラスチック大手の住友ベークライトは1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第9回国際カーエレクトロニクス技術展」に出展した。
積水化学は1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第9回国際カーエレクトロニクス技術展」に出展した。
ホンダは1月17日、タカタ製エアバッグの異常展開による負傷事故が2016年12月に神奈川県内で起こったと発表した。この車両は03年10月に新車登録した『フィット』で、14年12月にリコールされていた。
ベトナムに本社を置くFPTソフトウェアは1月18日、東京ビッグサイトで開幕した「第9回オートモーティブワールド/第5回コネクティッド・カーEXPO」に出展した。
STマイクロエレクトロニクスは、1月18日に開幕した「第9回オートモーティブワールド」に出展。自動車の「Safer」「Greener」「More Connected」に貢献する、スマート・ドライビング向け最新半導体ソリューションを紹介する。
ヤフーは17日、「Yahoo!天気・災害」にて二子玉川駅付近の多摩川の様子をリアルタイムに映像配信する実証実験を開始した。
コネクティビティへの対応を果たした“つながるSUV”新型ティグアン
カーオーディオの取り付けに関するノウハウのいろいろを解説している。今週からは新たなテーマ、「ワイヤリング」について掘り下げていく。まずは、パワーケーブルの引き回しにおける注意点をいろいろとご紹介していく。
ホンダの小型車「フィット」を走行中に追突事故を起こした際、助手席のタカタ製エアバッグが異常破裂し、金属製の破片が飛び散り、運転していた女性が太ももに軽いやけどを負った事故が発生していたという。
東京・ベルサール高田馬場にて、1月17日、米国に本社を置く半導体メーカーのエヌビディアは「NVIDIA Deep Learning Institute 2017」を開催し、自律運転にも利用されているディープラーニング技術に関する基調講演を行った。