東京R&Dは1月17日、東京ビッグサイトで1月18日に開幕する「第9回オートモーティブワールド/第5回コネクティッド・カーEXPO」に出展すると発表した。
萩原電気とドイツのATSアドバンスド・テレマティックシステムズ社(以下、ATS社)は1月17日、東京ビッグサイトで1月18日に開幕する「第9回オートモーティブワールド/第5回コネクティッド・カーEXPO」に出展すると発表した。
三菱重工メカトロシステムズは、国内ETC車載器の製造・販売事業を古野電気に譲渡することで古野電気と合意した。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは1月上旬、IoT(モノのインターネット化)の可能性を紹介した新サイト、「Connected World」を立ち上げた。
日産自動車は1月13日、欧州で初となる自動運転車の公道実験を、英国ロンドンで行うと発表した。
カーオーディオを趣味とする際の楽しむべきポイントの1つである、「サウンドチューニング」について、多角的に検証している。今週からはいよいよ、「フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」の、具体的なやり方のご紹介に入っていく。
ワントップは、マツダコネクト用iPad mini取付ホルダー「TPT042TH」を発売した。
ナビタイムジャパンは、1月16日より、同社が提供する各種サービスにおける「避難場所」情報を1月16日より拡充した。
IoT/M2M関連ソフトウェア企画開発・販売を手がけるアプトポッドは、1月18日から20日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「第9回オートモーティブワールド/第5回コネクティッド・カーEXPO」に出展する。
カーオーディオの音の善し悪しに大きくかかわってくる「サウンドチューニング」。これをシビアに煮詰めようと思うなら、プロにお願いすべきであるのだが、それとは別に、自分でもあれこれいじってみると、カーオーディオ・ライフがさらに楽しくなっていく。