米国で2016年5月、テスラ『モデルS』が自動運転モードで走行中、ドライバーが死亡する事故が起きた。米当局の「自動運転機能に欠陥なし」との調査報告を受けて、テスラモーターズが声明を発表している。
米国IIHS(道路安全保険協会)は1月19日、アウディ『A3セダン』の2017年モデルを、最高評価の「2017トップセーフティピック+」に指定すると発表した。
米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は1月13日、日産自動車の米国法人、北米日産からタカタ製エアバッグインフレータの不具合による追加リコール(回収・無償修理)の届け出を受けた、と発表した。
国土交通省は1月12日、トヨタ自動車から届け出を受けた『カローラフィールダー』の旧モデルに関するリコール(回収・無償修理)を発表した。
内閣府は1月17日、保護者向け普及啓発リーフレット「ネットの危険からお子様を守るために、保護者ができること」平成29年1月版を公開した。子どもがインターネットによるトラブルに遭わないよう、保護者ができる3つのポイントを紹介している。
国土交通省は1月12日、ポルシェジャパンから届け出を受けたSUVの『マカン』に関するリコール(回収・無償修理)を発表した。
オウルテックは、音楽再生、充電、ハンズフリー通話に対応する1台3役のFMトランスミッター「OWL-BTFMU221シリーズ」を1月下旬より順次発売する。
今回のCESでは、特にNVIDIAの無双っぷりがとても目立った。アウディとの提携を発表し、さらにボッシュ、ZFとの提携も発表。さらに新しいSoC「Xavier」を発表するなど、そのパワフルかつスピーディーな動きに圧倒される。
スバル(富士重工)の中国法人は1月9日から、『フォレスター』など4車種のリコール(回収・無償修理)を開始した。
米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は1月19日、テスラ『モデルS』が自動運転モードで走行中、ドライバーが死亡する事故が起きた件について、「自動運転機能に欠陥はなかった」との調査結果を公表した。