イッツ・コミュニケーションズとConnected Designの両社は25日、IoTサービス「インテリジェントホーム」を活用した「民泊事業者向けの支援サービス」を、沖縄県に続いて京都府内と東京都内の民泊においてもサービス提供開始することを発表した。
メルセデス・ベンツ日本は1月26日、メルセデスベンツ『ML350 BlueTEC 4マチック』などの着座検知装置に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は1月11日、マクラーレンオートモーティブの米国法人から、タカタ製エアバッグインフレータの不具合による追加リコール(回収・無償修理)の届け出を受けたことを明らかにした。
米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は1月12日、三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカから、タカタ製エアバッグインフレータの不具合による追加リコール(回収・無償修理)の届け出を受けた、と発表した。
MOTEXは、IT資産管理・情報漏えい対策ツールの最新バージョン「LanScope Cat Ver.8.4」をリリースしたと発表した。
BBソフトサービスは、「インターネット詐欺リポート(2016年12月度)」を発表した。
アーバーネットワークスは、「第12版年次ワールドワイド・インフラストラクチャ・セキュリティ・レポート」(WISR)を発行した。
モリタグループは、第8回「火の用心川柳」コンテストの入賞作品を、文化財防火デーに当たる1月26日、同社WEBサイトで発表した。
東京工業大学 鈴森康一教授とブリヂストン 櫻井良フェローらの研究チームは1月26日、内閣府主導の研究開発プログラム「ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジ」において、油圧駆動ハイパワー人工筋肉の開発に成功したと発表した。
IPAは、「SQLインジェクションをはじめとしたウェブサイトの脆弱性の再点検と速やかな改修を」とする注意喚起を発表した。