グローバルメガサプライヤーの一角であるドイツのZFは1月4日、CESのプレス向けイベントで、NVIDIAとの戦略的提携による自動運転用AIシステム「Pro AI」を発表した。
ルネサス エレクトロニクスは、オーストリアのTTTech Computertechnikと、自動運転車開発に向け、車載制御ユニット(ECU)のプロトタイプの開発期間を短縮する、「HAD(高度自動運転)プラットフォーム」を共同開発した。
パナソニックは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、人間のようにスムーズに動き、人間とコミュニケーションできる卓上パートナーロボットを初公開した。
インテルは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、新ブランドの「インテルGO」を立ち上げると発表した。
ドイツの高級車メーカー、BMWグループは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、BMW『iインサイド・フューチャー・スカルプチャー』を初公開した。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、新型コンセプトカーを初公開した。
パナソニックは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、「スマートモビリティ」をテーマにした次世代のインテリアを初公開した。
デンソーは、スマートフォンで探した地点を各社のカーナビの目的地に設定できるカーナビ連携アプリ「NaviCon(ナビコン)」対応カーナビが累計500モデルを突破したと発表した。
クルマの安全や事故時の映像活用で、近年注目を集めるドライブレコーダー(ドラレコ)。ユピテルが昨年12月に発表した「marumie Q-01」(以下、マルミエ)は、業界初となる720度全天球ドラレコだ。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは12月下旬、車のネットワーク化がもたらす効果を探る調査「Connected Car Effect 2025」の結果を発表した。