自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,474 ページ目)

【カーオーディオ “取り付け”至上主義】ワイヤリング編 その7…スピーカーケーブルの引き回し方 画像
自動車 テクノロジー

【カーオーディオ “取り付け”至上主義】ワイヤリング編 その7…スピーカーケーブルの引き回し方

奥深き、カーオーディオ製品の取り付けに関するあれこれを解説している当コーナー。現在は、「ワイヤリグ(配線作業)」をテーマにお届けしている。今回はその7回目として、「スピーカーケーブルの引き回し方」について解説していく。

伊マニエッティ、将来の自動運転向け技術をCES 2018で初公開予定 画像
自動車 テクノロジー

伊マニエッティ、将来の自動運転向け技術をCES 2018で初公開予定

イタリアの自動車部品大手、マニエッティマレリは12月19日、米国ラスベガスで2018年1月に開催されるCES 2018において、将来の自動運転向け技術を初公開すると発表した。

高精度地図無しで自動運転レベル4を実現するAIを2020年までに…アセントロボティクス 画像
自動車 ビジネス

高精度地図無しで自動運転レベル4を実現するAIを2020年までに…アセントロボティクス

自動運転向けAIソフトウェアを開発するアセントロボティクスは12月19日、記者向けの事業説明会を開催した。2020年までに、高精度地図を必要としない自動運転レベル4に対応したAIを完成させる計画だ。

【カーオーディオ 次の一手】車内の静音化に挑戦! 画像
自動車 テクノロジー

【カーオーディオ 次の一手】車内の静音化に挑戦!

車内で、好きな音楽を良い音で楽しみたいと思ったら、「スピーカー交換」がおすすめだ。市販スピーカーに換えれば、音の“質”がガラリと変わる。そして…。そこからもう一歩踏み込むと、スピーカーを換えた効果がさらに伸長する。

国交省、都内で「相乗りタクシー」の実証実験を実施へ 画像
自動車 社会

国交省、都内で「相乗りタクシー」の実証実験を実施へ

国土交通省は2018年1月22日から3月11日まで、配車アプリを活用してタクシーを相乗りで割安に利用できるサービス「相乗りタクシー」の実証実験を実施する。

ホンダ、ARホリデーカードを開発…難病と闘う子供を支援 画像
自動車 テクノロジー

ホンダ、ARホリデーカードを開発…難病と闘う子供を支援

ホンダの米国部門は12月18日、AR(拡張現実)を使ったホリデーカードを開発した、と発表した。iPadを通してホリデーカードを見ると、ARコンテンツが表示される。

「自動運転開発で重要なのはチップスペックではない」NVIDIAグプタ氏…GTC 2017 画像
自動車 テクノロジー

「自動運転開発で重要なのはチップスペックではない」NVIDIAグプタ氏…GTC 2017

半導体メーカーのNVIDIAが12月12~13日に開催した技術イベント「GTC Japan 2017」において、NVIDIAのプラディープ・クマール・グプタ氏が登壇し、自動運転車における深層学習の運用体制について解説した。

コンチネンタル、セルラーV2Xの実証実験に成功…次世代コネクト技術 画像
自動車 テクノロジー

コンチネンタル、セルラーV2Xの実証実験に成功…次世代コネクト技術

コンチネンタルは12月18日、次世代のコネクテッドカー技術、「セルラーV2X」の実証実験に成功した、と発表した。 

「ホンダの自動運転はパーソナルカー」安井裕司氏…GTC 2017 画像
自動車 テクノロジー

「ホンダの自動運転はパーソナルカー」安井裕司氏…GTC 2017

半導体メーカーのNVIDIAが12月12~13日に開催した技術イベント「GTC Japan 2017」において、ホンダの自動運転AI開発をリードする本田技術研究所 四輪R&Dセンター 統合制御開発室ADブロック 主任研究員の安井裕司氏が登壇し、ホンダが目指す自動運転の姿をアピールした。

ドコモバイクシェアと自転車NAVITIME、アプリ連携を開始 画像
自動車 ニューモデル

ドコモバイクシェアと自転車NAVITIME、アプリ連携を開始

ドコモ・バイクシェアとナビタイムジャパンは、自転車シェアリングサービスにおいてアプリ連携を12月18日より開始した。