トヨタ自動車の米国部門、北米トヨタは11月15日、北米の先進安全技術研究センター(CSRC)において行う5つの新たな研究プロジェクトを発表した。
ソフトバンクは、ホンダの研究開発子会社の本田技術研究所と第5世代移動通信システム(5G)を活用したコネクテッドカー技術の共同研究を開始すると発表した。
カーオーディオライフをさらに充実したものにしていただくべく、製品選びの“傾向と対策”を紹介している当コーナー。現在は「パワーアンプ」について検証している。今週は前回に引き続いて、「パアーアンプ」に搭載されている「クロスオーバー」機能について考えていく。
テクテクは、自動車用品ブランド「カー基地」の新製品として、うっかり給油間違え防止と、ドライブレコーダー搭載・録画中をアピールするステッカーセットを、15日に発売した。
シートベルトを着用しなくても、警報音が鳴らないようにする器具を違法に販売したとして神戸市の自動車用品販売会社の中国籍男性2人が千葉県警に逮捕されたそうだ
ゼンリンは、同社製地図を搭載するパナソニック製カーナビゲーション「ストラーダ」用ダウンロード版更新地図をオンラインショップ「ZENRIN Store」で12月7日から発売する。
23歳以下のカーオーディオ愛好家たちのライフスタイルを紹介している当連載。今週と来週の2回にわたっては、この秋に21歳になったばかりの若き“86”オーナーである林輝(ひかる)さんをフィーチャーする。林さんにとってカーオーディオとは…。
ドイツに本拠を置くCinemo社は、ルネサスエレクトロニクスが10日に欧州で初めて開催した「R-Carコンソーシアムフォーラム」に参加した。
PSAグループは11月14日、フランスで開催した「モビリティトーク」イベントにおいて、中国のファーウェイ(HUAWEI、華為技術)との間で、コネクテッドカーのソフト開発で提携すると発表した。
ナビタイムジャパンは11月15日、Android向けカーナビアプリ『カーナビタイム』『NAVITIMEドライブサポーター』と、iOS向けトラック専用カーナビアプリ『トラックカーナビ』をバージョンアップ。3Dマップマッチング機能を搭載し、より正確な自車位置測位が可能となった。