パイオニアは2月21日、デジタル地図を活用した先進運転支援システム「インテリジェント パイロット」に、AIスコアリング機能を搭載したと発表した。
ドゥカティジャパンは2月22日、『パニガーレ V4S』などの油圧クラッチホース、カムチェーンテンショナー、オイルクーラー、排気管に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ポルシェ(Porsche)は2月21日、ドイツ国内のポルシェの整備工場において、自動運転システムのテストを行うと発表した。
コンチネンタルとボーダフォンは2月21日、スペインで2月25日に開幕する世界最大規模の携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス) 2019バルセロナ」において、両社の提携の最初の成果を初公開すると発表した。
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は2月20日、スペインで2月25日に開幕する携帯通信関連見本市、「MWC(モバイル・ワールド・コングレス) 2019バルセロナ」において、マイクロソフトと共同開発したビッグデータプラットフォーム、「eXtollo」を初公開すると発表した。
日本電気(NEC)は2月21日、自動運転での安全性を向上する技術として車両や周囲の状況に応じて通信の優先度を変更するネットワーク制御技術の実証実験を実施したと発表した。
2月9日より3日間にわたり開催された『大阪オートメッセ2019』。なんと3日間合計の来場者数は昨年の約21万8000人に対して5万人近くも多い約26万2000人を数えたという。そんな大盛況のうちに幕を閉じた同イベントの"DIATONE"ブースを取材した。
◆左側方の巻き込み事故に大型観光バスとして初対応
◆緊急停止ボタンを運転席だけでなく客席側にも装備
◆事故発生時に燃料ホースの流れを止める
MBUXとはメルセデス・ベンツが提案する新世代インフォテインメントシステムである。筆者は昨年、ドイツ仕様(英語版)のMBUXをテストする機会を得たが、今回は日本仕様のMBUXをテストしたので、彼我の比較も含め、その印象をレポートしたい。
デンソーテンは、タクシー業務クラウドサービスに対応した車載タブレット用システムを構築、2019年1月より納入を開始した。