自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,036 ページ目)

NEXCO中日本、大型移動式防護車両を開発 交通規制内への誤進入車両から作業員を守る 画像
自動車 テクノロジー

NEXCO中日本、大型移動式防護車両を開発 交通規制内への誤進入車両から作業員を守る

NEXCO中日本のグループ会社である中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋は9月25日、交通規制内に誤進入する車両から作業員を守る「大型移動式防護車両」を東邦車輛と共同開発したと発表した。

タクシー向けにナビアプリをカスタム…配車サービス「DiDi」とゼンリンが業務提携 画像
自動車 テクノロジー

タクシー向けにナビアプリをカスタム…配車サービス「DiDi」とゼンリンが業務提携

日本国内でタクシー配車サービスを実施しているDiDiモビリティジャパンは9月25日、日本の地図大手ゼンリンおよび、ゼンリンデータコムとの業務提携し、その第一弾としてDiDiの乗務員が使うナビゲーションアプリとしてゼンリン「Z-NAV」の利用が可能になったと発表した。

交通トラブルに繋がる複合要因解析へ、交差点や通学路にAIセンサーユニット設置 金沢工業大学 画像
自動車 テクノロジー

交通トラブルに繋がる複合要因解析へ、交差点や通学路にAIセンサーユニット設置 金沢工業大学

金沢工業大学AIラボは9月25日、交差点や通学路における市民の安全安心をテーマとしたAIセンサーシステムの実証実験に産学連携で取り組むと発表した。

MINI クロスオーバー、燃料高圧ポンプ不具合で火災のおそれ リコール 画像
自動車 テクノロジー

MINI クロスオーバー、燃料高圧ポンプ不具合で火災のおそれ リコール

ビー・エム・ダブリューは9月25日、「MINI ONEクロスオーバー」と「MINIクーパー クロスオーバー」の燃料高圧ポンプに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2017年6月30日~2018年6月6日に製造された648台。

[カーオーディオ・インストレーション]スピーカーの取り付け…インナーバッフルの材質 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ・インストレーション]スピーカーの取り付け…インナーバッフルの材質

カーオーディオユニットを取り付けるにあたってのセオリーやテクニックについて解説している当コーナー。まずは「スピーカー」インストールに関する事柄から紹介している。前回までは、スピーカーを取り付ける際に「インナーバッフル」が必要となることを解説した。

ルネサス、車載用フルHD対応のLCDビデオコントローラ発売 MIPI-CSI2インタフェース搭載 画像
自動車 テクノロジー

ルネサス、車載用フルHD対応のLCDビデオコントローラ発売 MIPI-CSI2インタフェース搭載

ルネサスは、業界で初めて4レーンのMIPI-CSI2入力と150MHzシングルチャネルのOpenLDI入力を搭載した、フルHD対応のLCDビデオコントローラ「RAA278842」を発売した。

NAVITIME/バスNAVITIME、Siriショートカットの対話型音声操作に対応 画像
自動車 テクノロジー

NAVITIME/バスNAVITIME、Siriショートカットの対話型音声操作に対応

ナビタイムジャパンは、総合ナビゲーション「NAVITIME」およびバス専用ナビゲーション「バスNAVITIME」のアプリにて、iOS 13.1から追加されたSiriショートカットの新機能「対話型音声操作」に9月25日より対応する。

VWが立ち上げた次世代自動運転車の開発連合、ソニーなど5社が新たに参画 画像
自動車 ビジネス

VWが立ち上げた次世代自動運転車の開発連合、ソニーなど5社が新たに参画

フォルクスワーゲングループが立ち上げた次世代の自動運転車の開発を目指す「NAVアライアンス」(NAV ALLIANCE)は9月23日、新たにソニーなど5社が参画した、と発表した。

ビジネスナビタイム動態管理ソリューション、バーコード読み取りで積載情報を自動登録 画像
自動車 テクノロジー

ビジネスナビタイム動態管理ソリューション、バーコード読み取りで積載情報を自動登録

ナビタイムジャパンは、法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」にて、9月24日より「バーコード連携」機能の提供を開始した。

DiDiモビリティジャパン、ゼンリングループと業務提携 タクシー用ナビアプリを共同開発 画像
自動車 テクノロジー

DiDiモビリティジャパン、ゼンリングループと業務提携 タクシー用ナビアプリを共同開発

タクシー配車サービスのDiDiモビリティジャパンは9月25日、ゼンリンおよびゼンリンデータコムと、日本市場における戦略的な事業拡充を見据えた業務提携を行うと発表した。