自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,038 ページ目)

アイシンが電動化関連コンポーネンツを一望できる展示、Blue Nexusも…フランクフルトモーターショー2019 画像
自動車 ビジネス

アイシンが電動化関連コンポーネンツを一望できる展示、Blue Nexusも…フランクフルトモーターショー2019

アイシン精機をはじめとするアイシングループは、ドイツ・フランクフルトで開催中の「IAA2019(フランクフルトモーターショー2019)」に出展。デンソーとの合弁で設立したBluE Nexusもブース内に併設する形で電動車両向け駆動モジュール「eAxle」などの展示を行った。

ソニックプラス×スバル店頭試聴会、全国14店舗で開催 9月28-29日 画像
自動車 テクノロジー

ソニックプラス×スバル店頭試聴会、全国14店舗で開催 9月28-29日

ソニックデザインは、9月28日・29日の2日間、全国のソニックプラスセンターにて、スバル車対応「ソニックプラス」を試聴できる「ソニックプラス×スバル店頭試聴会」を開催する。

トーイングトラクターの自動走行実証実験を実施へ 画像
自動車 テクノロジー

トーイングトラクターの自動走行実証実験を実施へ

国土交通省は、空港地上支援業務の省力化・自動化を推進するため、9月から空港の制限区域内で、手荷物・貨物などを輸送するトーイングトラクター自動走行の実証実験を実施すると発表した。

Japan Travel by NAVITIME、iOS 13のダークモードに対応 画像
自動車 テクノロジー

Japan Travel by NAVITIME、iOS 13のダークモードに対応

ナビタイムジャパンは、訪日外国人向けナビゲーションサービス「Japan Travel by NAVITIME」にて、iOS 13から新たに導入されたダークモードに、9月20日より対応した。

[サブウーファー攻略法]ユニットサブウーファーの利点と楽しみ方…ゼプトが解説 画像
自動車 テクノロジー

[サブウーファー攻略法]ユニットサブウーファーの利点と楽しみ方…ゼプトが解説

クルマの中で音楽を楽しもうとするときの重要項目の1つ、“低音強化”について考えている。ここまでは、低音を増強するべき理由や手軽な低音増強法を紹介してきた。それに引き続き今回は、より本格的な低音増強アイテム、“ユニットサブウーファー”について考察していく。

SBドライブ、ハンドルのない自律走行バスの公道実証実験に協力…CEATEC 2019で予定 画像
自動車 テクノロジー

SBドライブ、ハンドルのない自律走行バスの公道実証実験に協力…CEATEC 2019で予定

SBドライブは、「CEATEC 2019」の開催に合わせ、千葉市美浜区の公道で10月15日から18日まで実施される、自律走行バスの実証実験に協力する。

タイヤローラにも先進安全技術、衝突被害軽減アシスト装置をオプション設定 日立建機 画像
自動車 テクノロジー

タイヤローラにも先進安全技術、衝突被害軽減アシスト装置をオプション設定 日立建機

日立建機は、オフロード法2014年基準に適合したタイヤローラ「ZC220P-6」のオプションとして、衝突被害軽減アシスト装置を10月より発売する。

PLUG & PLAYなど新製品試聴会、デモカーも2台 9月29日 画像
自動車 テクノロジー

PLUG & PLAYなど新製品試聴会、デモカーも2台 9月29日

奈良県のブリーズにて注目の新製品プロセッサーであるPLUG&PLAYを搭載したデモカー2台の試聴会が開催される。

ダンロップが全国でタイヤ安全点検、千葉では「こども交通安全教室」も 10月5日 画像
自動車 テクノロジー

ダンロップが全国でタイヤ安全点検、千葉では「こども交通安全教室」も 10月5日

住友ゴム工業は、今年で12年目を迎える「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」を、10月5日に全国10会場で実施。また千葉会場では、初めての試みとして「ダンロップ こども交通安全教室」を開催する。

【日産 スカイライン 新型試乗】欲深く、利己的な人には向いていない「プロパイロット2.0」…岩貞るみこ 画像
試乗記

【日産 スカイライン 新型試乗】欲深く、利己的な人には向いていない「プロパイロット2.0」…岩貞るみこ

スカイラインの黄金時代を知るバブル世代としては、このクルマのデザインやサイズ感に1mmも心が動かないことはさておき、「プロパイロット2.0」である。