自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,029 ページ目)

[car audio newcomer]スズキ Kei by custom&car Audio PARADA 前編…密かに狙っていた 画像
自動車 テクノロジー

[car audio newcomer]スズキ Kei by custom&car Audio PARADA 前編…密かに狙っていた

はじめてプロショップでオーディオをインストールしたオーナーを紹介するこのコーナー。今回はサーキット走行からオーディオカー製作へと大きく舵を切った北田さんの例を紹介。ショップと一緒になって好みの音を作り上げて行く醍醐味を味わっている。

SBドライブ、ANAが実施した羽田空港内での大型自動運転バスの実証実験に協力 画像
自動車 テクノロジー

SBドライブ、ANAが実施した羽田空港内での大型自動運転バスの実証実験に協力

ソフトバンクの子会社で自動運転事業の運行管理を推進する SBドライブは、全日本空輸(以下:ANA)が羽田空港内で1月22日から31日まで実施する大型自動運転バスの実用化に向けた実証実験で、遠隔監視などで協力すると発表。初日の22日、その様子を報道陣に公開した。

フォードが描くモビリティの未来、「中国戦略2.0」に電動スクーターや進化系V2X…オートモーティブワールド2020 画像
自動車 ビジネス

フォードが描くモビリティの未来、「中国戦略2.0」に電動スクーターや進化系V2X…オートモーティブワールド2020

1月15~17日に開催された世界最大規模の自動車次世代技術専門展「オートモーティブワールド2020」。専門セミナーに、フォード・モーター・カンパニーのライアン・マッギー氏が登壇。

ANA、羽田空港で大型自動運転バス実用化に向けた実証実験開始 2020年内試験運用へ 画像
自動車 テクノロジー

ANA、羽田空港で大型自動運転バス実用化に向けた実証実験開始 2020年内試験運用へ

ANAは、SBドライブ、先進モビリティ、BYDジャパンの協力のもと、1月22日から31日までの間、羽田空港の制限区域内にて「大型自動運転バスの実用化」に向けた実証実験を実施。2020年内における羽田空港での試験運用を目指す。

[カーオーディオ・インストレーション]スピーカーのアウター化を楽しみ尽くす 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ・インストレーション]スピーカーのアウター化を楽しみ尽くす

カーオーディオユニットが取り付けられる際には、さまざまなセオリーやノウハウが発揮されることとなる。ただ単に“付けばいい”という世界ではないのだ。当コーナーでは、それらセオリー等々の中身を紹介しながら、カーオーディオの奥深さを紐解こうと試みている。

JVCのドラレコ「エブリオ」、前後2カメラタイプ投入でラインアップ拡充へ 画像
自動車 テクノロジー

JVCのドラレコ「エブリオ」、前後2カメラタイプ投入でラインアップ拡充へ

JVCはドライブレコーダー「Everio(エブリオ)」の新ラインアップとして、前後撮影対応2カメラドライブレコーダー「GC-TR100」を2月上旬より発売する。

BMW 3シリーズ 6車種1万台、エアバッグ不具合で負傷のおそれ リコール 画像
自動車 テクノロジー

BMW 3シリーズ 6車種1万台、エアバッグ不具合で負傷のおそれ リコール

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は1月22日、『318i』など6車種1万0963台について、運転者席用エアバッグに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

トヨタ、ヴィッツ など21車種2万台をリコール エアバッグが展開しないおそれ 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ、ヴィッツ など21車種2万台をリコール エアバッグが展開しないおそれ

トヨタ自動車は1月22日、『ヴィッツ』など21車種2万0945台について、運転者席用エアバッグに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

オリックス自動車と北九州市営バス、高齢ドライバー見守りシステム構築に向け実証実験開始 画像
自動車 テクノロジー

オリックス自動車と北九州市営バス、高齢ドライバー見守りシステム構築に向け実証実験開始

オリックス自動車と北九州市交通局は、「バス安全運行強化に向けた共同実証実験基本協定」を締結し、2020年2月上旬から2021年1月下旬まで、「AI等を活用した高齢ドライバー見守りシステム」の構築に向けた実証実験を行うと発表した。

日立と羽後交通、路線バス運賃キャッシュレス決済の実証実験を開始 低コストかつ運賃変動に対応 画像
自動車 テクノロジー

日立と羽後交通、路線バス運賃キャッシュレス決済の実証実験を開始 低コストかつ運賃変動に対応

日立製作所と羽後交通は、秋田県初の取り組みとして、スマートフォン向けWebアプリとQRコードを活用した、路線バス運賃のキャッシュレス決済システムの実証実験を1月24日から3月31日まで実施する。