パイオニアは10月2日、カロッツェリアの新型『サイバーナビ』を発表した。その新たなポジショニングが“オンデマンドカーナビ”という立ち位置だ。NTTドコモが提供する「In Car Connect」に対応することで、車内を多彩なエンタテイメント空間へと発展させたのだ。
アイシングループは、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に出展、「歴史が裏付けるアイシングループの技術力と、未来への挑戦」をテーマに、過去から現在の取り組み、将来の技術開発を紹介する。
三菱電機は、最新のセンシング技術とHMI技術を搭載したコンセプトキャビン「EMIRAI S(イーミライ エス)」を開発。10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に出展する。
カーメイトは、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に出展、360度ドライブレコーダー「ダクション360」シリーズなどを紹介する。
NTTドコモは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)および横浜市と共同で、横浜MaaS「AI運行バス」実証実験を10月10日から20日まで横浜都心臨海部にて実施する。
三菱自動車は10月4日、岡山県、倉敷市、総社市とそれぞれ災害時協力協定を締結した。
三井住友海上火災保険は、企業の安全運転を支援するため、ドライブレコーダーテレマティクスサービス「F-ドラ」を開発し、2020年1月からフリート契約者向けに有償でサービスを提供する。
カーオーディオをより良いコンディションで楽しむための1ツールである「サウンドチューニング機能」について、そのあらましから操作方法までを紹介している当コーナー。今回は前回に引き続いて、簡易的な「タイムアライメント」機能の扱い方を解説していく。
ナビタイムジャパンは、法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム動態管理ソリューション」にて、二輪車の規制、排気量情報の地図表示と考慮したルート案内に対応を開始した。
スズキは、『アルト』およびマツダ『キャロル』のドライブシャフトに不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出た。対象となるのは、2015年9月2日~9月18日に製造された921台。