日立オートモティブシステムズは、一般道での自動運転実現に向け、リスクを回避できる速度や走行軌道で走行する「危険予知運転」をリアルタイムに実行する技術を開発したと発表した。
ルノーグループ(Renault Group)は10月11日、グーグル(Google)の自動運転車開発部門のウェイモと共同で、フランス・パリで自動運転車による新たなモビリティサービスを行うと発表した。
小糸製作所は、10月23日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に、世界初となる「ブレードスキャンADB」(Adaptive Driving Beam)などを出展する。
カーオーディオでは、創意工夫を発揮させることでより良い音の獲得が可能となる。スピーカーにおいては、まずは「何を使うか」が問題となり、さらには「どう鳴らすか」も考えどころとなってくる。セッティング方法にこだわることで、音質向上が図れるのだ。
ナビタイムジャパンなど6者は、東京都が公募した「MaaS社会実装モデル構築に向けた実証実験プロジェクト」に採択され、2020年1月より、東京臨海副都心エリアにて、MaaSの実証実験を行う。
IoTを使った超スマート社会「Society5.0」の実現を開催趣旨とした「CEATEC 2019」が15日から4日間にわたり幕張メッセ(千葉市)で開催する。昨年までは名称を「CEATEC JAPAN」としていたが、20周年を迎えたのを機に「CEATEC」へと変更。よりグローバル化を意識した。
エディアは、同社が運営する徒歩・カーナビアプリ「MAPLUSキャラdeナビ」にて、アイドルグループ「NMB48」から、チームBIIに所属する「山本彩加」と「山田寿々」ののキャラチェンジセットを10月11日より提供開始した。
幕張メッセで10月15~18日に開催される CEATEC 2019では、CEATE20周年特別企画として、ソフトバンクグループ SBドライブの、ハンドルがない自律走行バス『NAVYA ARMA』(ナビヤ・アルマ)の体験試乗会を実施。
ナビタイムジャパンは、総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」で提供している着せ替え機能の無料アイテムに、「東京ガールズコレクション」のオフィシャルメディア「girlswalker」を10月10日より追加した。
オートバックスは、10月15日から4日間、幕張メッセで開催されるIT・エレクトロニクス技術展「CEATEC 2019」に、見守りAIロボット「ZUKKU(ズック)」を出展する。