自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,020 ページ目)

乗員ステータスを予測する広告 アイシン精機が実証実験を実施へ 画像
自動車 テクノロジー

乗員ステータスを予測する広告 アイシン精機が実証実験を実施へ

アイシン精機は、「次世代広告システム」の実証実験を愛知県の知多半島エリアで3月から実施すると発表した。

バスターミナルで先進的警備システムを実証実験へ 東京駅八重洲南口 画像
自動車 テクノロジー

バスターミナルで先進的警備システムを実証実験へ 東京駅八重洲南口

国土交通省は、不特定多数が集まる公共交通機関の施設におけるテロ対策の推進を図るため、東京駅八重洲南口バスターミナルで先進的警備システムの実証実験を2月14~21日に実施する。

ベストセラーDSPの上級機が登場、『HELIX DSP ULTRA』を聴く 画像
自動車 テクノロジー

ベストセラーDSPの上級機が登場、『HELIX DSP ULTRA』を聴く

ハイエンドカーオーディオ愛好家からの絶大な支持を集めているベストセラー“DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)”、『HELIX DSP PRO MKll』。その上位機種となる『HELIX DSP ULTRA』のデリバリーが、今月初旬より開始されている。

“音のプロ”サウンドステーショングループ、大阪オートメッセ2020に最新デモカーを展示予定 画像
自動車 テクノロジー

“音のプロ”サウンドステーショングループ、大阪オートメッセ2020に最新デモカーを展示予定

全国13拠点に店舗を構えるカーオーディオプロショップグループであるサウンドステーションが2月14日から3日間インテックス大阪で開催される大阪オートメッセ『6Bホール』に試聴可能な最新デモカーを展示する。

日本ユニシス、法人向け安全運転支援サービスにバック事故防止機能を追加 画像
自動車 テクノロジー

日本ユニシス、法人向け安全運転支援サービスにバック事故防止機能を追加

日本ユニシスは、法人向けに提供している通信型ドライブレコーダー「無事故プログラムDR」に、バックギア入力後の安全確認不足・速度超過イベントを検知する新機能を追加した。

超小型モビリティの安全基準を設定へ 前面衝突基準の試験速度は40km/h 画像
自動車 テクノロジー

超小型モビリティの安全基準を設定へ 前面衝突基準の試験速度は40km/h

国土交通省は2月7日、道路運送車両の保安基準の一部規定の適用関係を整理するため、必要な事項を定める告示の一部を改正すると発表した。

[カーオーディオ・ブランド クローズアップ]プラグ アンド プレイ…新しいブランド 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ・ブランド クローズアップ]プラグ アンド プレイ…新しいブランド

実力カーオーディオブランドを、毎回1つずつピックアップして紹介している当週刊特集。まずは国産ブランドから研究している。その第4回目となる今回は、新進気鋭の注目メーカー、“プラグ アンド プレイ”をフィーチャーする。

先進安全技術の要件を追加へ…対歩行者ブレーキや後付けペダル踏み間違い抑制 画像
自動車 テクノロジー

先進安全技術の要件を追加へ…対歩行者ブレーキや後付けペダル踏み間違い抑制

国土交通省は、先進安全技術の性能認定実施要領の一部を改正すると発表した。

自動運転フォークリフトや安全機能標準装備化、トヨタL&Fが描く物流新時代 画像
自動車 ビジネス

自動運転フォークリフトや安全機能標準装備化、トヨタL&Fが描く物流新時代

深刻な人手不足で、外国人作業員や女性・高齢者といった不慣れなオペレータが増える物流・倉庫の現場。そこで動き回るフォークリフトの安全性や自動化のトレンド、求められているニーズはなにか。

「オート復帰もマッピングも早い」走るたびに自動運転AIプログラムを更新、埼玉工業大学レベル3自動運転バス 画像
自動車 ビジネス

「オート復帰もマッピングも早い」走るたびに自動運転AIプログラムを更新、埼玉工業大学レベル3自動運転バス

兵庫県佐用町や愛知県日間賀島などで実証実験を重ね、毎週どこかの公道でテスト走行している、埼玉工業大学の自動運転バス。2月7・8日には、横須賀リサーチパーク(YRP)スカモビで来場者たちを乗せて公道をデモ走行。また新たな進化をみせ、試乗体験者たちを驚かせた。