オウルテックは、フルHDドライブレコーダーの新製品として、モニターレスの小型ボディを採用した「OWL-DR901W」と、HDR機能を備える「OWL-DR501」を11月1日に発売する。
国土交通省は、自動運転車が普及した時代における、駅前広場をはじめとする「交通結節点」のあるべき姿について検討する。
“DIATONE”のデモカー「Mercedes-Benz A180 Sports」が、10月14日に愛媛県で開催された『カーエキサイト・ジャム』の会場に登場した。さて当車のサウンドは、サウンドコンテストに集うようなヘビーユーザーの耳にどのように響くのか。
NXPは10月28日、新型フォルクスワーゲン『ゴルフ』(Volkswagen Golf)に、NXPのV2Xテクノロジーが搭載された、と発表した。市販車へのV2Xの搭載は、欧州初、としている。
ヤンマーアグリは10月29日、農耕トラクタ「YT5113C」など4機種について、油圧回路に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ZFは10月28日、米国アトランタで開幕した北米商用車ショー2019において、商用車向けの車線維持システム、「OnTraX」を発表した。
パイオニアは、クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」のアップデートを12月上旬に開始。加減点方式の運転評価機能と車両の運行状況抽出機能を追加する。
内閣府および新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、東京モーターショーシンポジウム2019「持続可能な社会における自動運転の役割-安全・安心な未来に向けて-」を11月2日(14時-16時30分)に東京ビッグサイト会議棟6階で開催。一般観覧者を募集している。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は10月28日、自動運転事業を集約し、新会社の「フォルクスワーゲンオートノミー」を設立した、と発表した。
車内の音響特性を整える作業である「サウンドチューニング」。その成り立ちから調整方法までをレクチャーしている当コーナー。現在は「タイムアライメント」の調整方法を紹介している。今回は“タテの関係”の整え方を解説していく。