トヨタ自動車の欧州部門は4月26日、新会社の「トヨタ・コネクティッド・ヨーロッパ」を設立した、と発表した。
ボルボカーズはアマゾン(Amazon)と提携を結び、ボルボ車のトランクにアマゾンのネット通販商品を配達するサービスを、米国で開始すると発表した。
フォルクスワーゲングループは、ドイツ・ハノーバーで6月に開催される世界最大規模の国際情報通信技術見本市、「CEBIT(セビット)2018」において、ワールドプレミアを行うと発表した。
日産自動車と東風汽車の中国合弁、東風日産の「ヴェヌーシア」ブランドは4月25日、中国で開幕した北京モーターショー2018において、ヴェヌーシア『T90』の改良新型モデルを初公開した。
ZMPは4月25日、スマホでの呼び出しにも対応する、自動運転車両による移動サービス開発支援パッケージの販売を開始した。
産業技術総合研究所は、23日から福井県吉田郡永平寺町で「ラストマイル自動走行の実証評価」として、地域住民に遠隔型自動走行システムによる自動運転車両に試乗してもらう実証を開始した。
ZMPは、宅配ロボット「CarriRo Delivery」による花見での寿司配達を撮影した動画をYouTubeで公開した。
ルノー日産三菱アライアンスは4月24日、中国最大のライドシェアプラットフォームを手がける滴滴出行(ディディチューシン)が設立した「DiDi Auto Alliance 」に参画すると発表した。
ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤマト運輸は4月24日、自動運転車両を活用してドライバーが乗っていない状態での宅配便配送の実証実験を神奈川県藤沢市内で実施、その一部を報道陣に公開した。
ZFは4月23日、ドイツで開幕した「ハノーバ・メッセ」において、フォークリフト向けの高度な自動運転システムを発表した。