日産自動車が、追浜工場など国内の工場で無資格従業員による検査問題の発覚後も不正行為の「上塗り」を続けていたことが判明し、再び出荷停止に追い込まれた。10月19日午後7時から横浜の本社で西川廣人社長としては2回目の謝罪会見を開いた。
別冊ベストカー
くるまマイスター検定 公式ガイドブック クルマ情報自慢 2017~2018
発行:講談社ビーシー、講談社
価格:本体1000円+税=1080円
三菱自動車の益子修CEOが、トレバーマンCOOとともに、2019年度までの「中期経営計画」を発表した。
旧車や絶版車マシンオーナーの方々は愛車と末長く付き合っていきたいと思っていることだろう。しかし、いざ部品を取り替えようと思っても既に純正部品は販売中止なんてことも……。
日産自動車が9月に国が問題を指摘した後も、一部の工場で10月11日まで、検査に無資格者が関わっていたことがわかったという。
世界最大級のネットワークを持つ「ディスカバリーチャンネル」を運営するディスカバリー・ジャパンが、10月17日より、デジタルメディア版「ディスカバリーチャンネル」を立ち上げた。イードが企画・運営およびコンテンツ制作などで支援している。
東京モーターショーがついに開幕する。『ベストカー』11月10日号では今回のモーターショーに出展されている数々の新型車やコンセプトカーを特集しているが、更に注目したいのはそんなモーターショーに出展することがかなわなかった驚きの“大物”についてだ。
日立製作所が英国の都市間高速鉄道向けに製造した新型車両が、ロンドンと英南西部スウォンジーの間を結ぶ路線で営業運転を開始したという。
高速道路などを制限速度で走行中に、後方から車が急接近して、あおられた経験があるドライバーも少なくないようだが、2016年に道路交通法違反の車間距離不保持で摘発されたのは、全国で7625件、このうち高速道路での違反が9割近い6690件を占めていたという。
世界の主要44都市の「経済」や「文化・交流」「交通・アクセス」などを格付けした2017年版の「世界の都市総合ランキング」で、東京が2年連続で3位をキープしたという。