宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(29 ページ目)
    H-IIAロケット27号機の打上げ成功…情報収集衛星レーダ予備機を分離
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIAロケット27号機(H-IIA・F27)の打上げが成功したと発表した。
    三菱重工とJAXA、H-IIAロケット27号機の打上げ日時を再設定…2月1日10時21分
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIAロケット27号機(H-IIA・F27)を2月1日10時21分に打上げると発表した。
    H-IIAロケット27号機、1月29日の打ち上げを中止…氷結層を含む雲の発生で
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIAロケット27号機(H-IIA・F27)の1月29日の打上げを中止したと発表した。
    日立、人工衛星などの観測データを解析する「極域科学コンピューターシステム」を構築
日立製作所は、情報・システム研究機構「国立極地研究所」(極地研)で人工衛星や南極域・北極域の観測地から送信される、膨大な観測データを解析するため「極域科学コンピューターシステム」を構築したと発表した。
    防衛省、JAXAと協力して宇宙開発利用を推進へ…2015年度予算案
防衛省は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と協力して効果的な宇宙開発利用を推進する。
    ISS日本実験棟「きぼう」での実験装置の運用を再開…正常に稼動
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」で実験装置の運用を再開したと発表した。
    防災・安全保障のための人工衛星を開発へ…2015年度予算案で82億円を計上
文部科学省は、2015年度政府予算案で宇宙航空分野の研究開発推進に1541億円が計上されたと発表した。
    ISS米国側モジュールにアンモニア漏れの疑い…宇宙飛行士がロシア側に退避
宇宙航空研究開発機構は、1月14日18時15分頃(日本時間)、国際宇宙ステーション(ISS)の米国側モジュール第2結合部(ハーモニー)の制御装置でアンモニアが船内に漏入したことが疑われるデータが確認されたと発表した。
    【オートモーティブワールド15】日産とNASA、自動運転実現に向けたパートナーシップの意義とは
1月14日、東京ビッグサイトにて開催されたオートモーティブワールド2015の専門セミナー「ここまできた!自動運転の最新技術」の中で、日産自動車総合研究所所長、アライアンスグローバルダイレクターの土井三浩氏がNASAとのパートナーシップの意義について言及した。
    ドラゴン補給船運用5号機の打ち上げが成功、ISSにドッキング
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送するSpX-5フライトが成功したと発表した。
