三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから3月26日10時21分(日本標準時)に、情報収集衛星光学5号機を搭載したH-IIAロケット28号機(H-IIA・F28)を予定通り打ち上げたと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「はやぶさ2」の1回目のイオンエンジン連続運転が、3月21日午前5時30分(日本標準時)で正常に終了したことをWebサイトで明らかにした。
マレーシアの航空宇宙産業の売り上げは2030年までに325億リンギになると見込まれている。ランカウイ国際海事・航空宇宙展示会(LIMA)で、2015-2030年マレーシア航空宇宙産業青写真が発表された。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)第41次/第42次長期滞在クルー3人を乗せたソユーズTMA-14M宇宙船(40S)がISSから分離し、3月12日午前11時07分前後(日本時間)、カザフスタン共和国の草原に無事着陸したと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、マイクロ波無線電力伝送地上試験/実用化実証を3月7日または8日に実施すると発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が3月2日で予定していた機能確認と取得データ評価が完了し、初期機能確認期間を終了したと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所、東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻の齋藤宏文教授らの研究グループは、超小型衛星「ほどよし4号」が50kg級衛星として世界最高速となる毎秒348メガビットの高速ダウンリンク通信に成功したと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、プログレス補給船が日本時間2月18日午前1時57分、国際宇宙ステーション(ISS)のロシアのサービスモジュール「ズヴェズダ」にドッキングしたと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、ドラゴン補給船運用5号機が国際宇宙ステーションを離脱して太平洋上に着水したと発表した。
ウェザーニューズは、同社が2013年11月に打ち上げた超小型独自衛星「WNISAT-1」によって観測された地磁気データをインターネットサイトで公開した。