宇宙ニュース記事一覧(85 ページ目)

【CEATEC 14】三菱電機、「宇宙システム事業」を個別ステージで展開 画像
宇宙

【CEATEC 14】三菱電機、「宇宙システム事業」を個別ステージで展開

三菱電機は、10月7日から11日まで幕張メッセ(千葉市)で開催される「CEATEC JAPAN 2014」に出展すると発表した。

JAXA、ISS「きぼう」日本実験棟でタンパク質結晶生成実験を開始 画像
宇宙

JAXA、ISS「きぼう」日本実験棟でタンパク質結晶生成実験を開始

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟で、タンパク質結晶生成実験(第2期シリーズ第2回実験)を開始したと発表した。

米主力ロケットのロシア製エンジン、代替エンジンをエアロジェット・ロケットダインが開発へ 画像
宇宙

米主力ロケットのロシア製エンジン、代替エンジンをエアロジェット・ロケットダインが開発へ

2014年10月1日、米エアロジェット・ロケットダイン社は、米空軍に対し米主力ロケット『Atlas V(アトラスV)』の第1段に搭載しているロシア製エンジン『RD-180』代替エンジンの製造について回答したと発表した。

アルマ望遠鏡を使って星間空間で有機分子を検出…国際研究チーム 画像
宇宙

アルマ望遠鏡を使って星間空間で有機分子を検出…国際研究チーム

ドイツ・マックスプランク電波天文学研究所のアーノルド・ベローチェ氏が率いる国際研究チームは、アルマ望遠鏡を使って、星間空間に新たな有機分子を検出した。

月面探査レース、日本の民間チームが挑戦…賞金はGoogleから3000万ドル 画像
宇宙

月面探査レース、日本の民間チームが挑戦…賞金はGoogleから3000万ドル

 ispaceが運営する民間月面探査チーム「ハクト」は30日、Googleによる国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」(GLXP)に挑戦する月面探査ローバーのプレフライトモデルを発表した。

2024年の旅行は宇宙や海底ツアーが人気…未来旅行白書 画像
エンターテインメント

2024年の旅行は宇宙や海底ツアーが人気…未来旅行白書

 海外旅行検索サイト、スカイスキャナーは、未来の海外旅行に関する白書「Future of Travel 2024(2024年の旅行)」を英国の未来コンサルティング会社、The Future Laboratory社と共に作成した。

JAXA、噴火した御嶽山をALOS-2で緊急観測…窪みや降灰堆積の様子を確認 画像
宇宙

JAXA、噴火した御嶽山をALOS-2で緊急観測…窪みや降灰堆積の様子を確認

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、5月に打ち上げた陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)に、9月27日に噴火した御嶽山を緊急観測し、噴火により発生した窪みや降灰堆積の様子を捉えた。

川崎重工、H-IIAロケット用4S型衛星フェアリングが完成…種子島宇宙センターに出荷 画像
宇宙

川崎重工、H-IIAロケット用4S型衛星フェアリングが完成…種子島宇宙センターに出荷

川崎重工業は、H-IIAロケット用衛星フェアリングを岐阜工場(岐阜県各務原市)で設計・部品製造し、播磨工場(兵庫県播磨町)で組み立てた後、種子島宇宙センターに向けて出荷した。

H-IIA26号機『はやぶさ2』打ち上げ日時決定 画像
宇宙

H-IIA26号機『はやぶさ2』打ち上げ日時決定

2014年9月30日、JAXA宇宙航空研究開発機構は、小惑星探査機『はやぶさ2』および相乗り小型副ペイロード3機を搭載したH-IIAロケット26号機の打ち上げを2014年11月30日午後1時24分48秒と発表した。

すばる望遠鏡、新搭載カメラの映像作品が「映文連アワード2014」グランプリを受賞 画像
宇宙

すばる望遠鏡、新搭載カメラの映像作品が「映文連アワード2014」グランプリを受賞

すばる望遠鏡に新しく搭載された超広視野主焦点カメラ「ハイパー・シュプリーム・カム」(HSC)を取材した映像作品が、「映文連アワード2014」最高賞である最優秀作品賞(グランプリ)を受賞した。

    先頭 << 前 < 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 …90 …100 ・・・> 次 >> 末尾
Page 85 of 228