宇宙ニュース記事一覧(80 ページ目)
天の川銀河、過去最大規模の数値シミュレーションに成功
国立天文台理論研究部の藤井通子特任助教(国立天文台フェロー)らの研究チームは、アプリケーション「Bonsai」を開発、1万8600台のGPUを使った計算で、これまでで最大規模の天の川銀河進化の数値シミュレーションに成功した。
三菱みなとみらい技術館で「はやぶさ2」打上げのパブリックビューイング…11月30日
三菱重工業は、三菱みなとみらい技術館(横浜市西区)で、11月30日に予定されているH-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」打上げのパブリックビューイングを開催する。
三菱電機、産業メカトロニクスの営業利益率13%以上を目指す…2020年度まで
三菱電機は、2020年度までの経営戦略の詳細を発表した。連結売上高5兆円以上、営業利益率8%以上が目標。
JAXA、大阪科学技術センターで小中学生対象「宇宙学校」12月23日
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、小学3年生から中学生を対象とした「宇宙に夢中!~宇宙学校・おおさか~」を12月23日(祝)、大阪科学技術センターで開催する。参加は無料、事前申込み制。
お茶の水女子大で自由参加型の宇宙講演会開催…12月14日
お茶の水女子大学理学部は、第2回宇宙講演会「子どもから大人まで宇宙に夢中!」を12月14日、同大学内徽音堂にて開催する。参加費無料、事前申込み不要。誰でも自由に参加できるが、小学生以下は保護者同伴。
ソユーズTMA-13宇宙船、カザフスタンに無事着陸…ISS第40次/第41次滞在クルー3人乗せる
国際宇宙ステーション(ISS)第40次/第41次長期滞在クルーを乗せた「ソユーズTMA-13M宇宙船」(39S)が日本時間11月10日午後0時58分、カザフスタン共和国の草原に無事着陸した。
「未知」の光か…JAXA宇宙科学研究所と東北大、赤外線宇宙背景放射線の大きなゆらぎ発見
JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所と東北大学のグループは、CIBER実験により、近赤外線の宇宙背景放射にこれまでの予測を超える大きな「ゆらぎ(まだら模様)」が存在することを発見した。
アルマ望遠鏡、史上最高解像度「視力2000」で惑星誕生現場の撮影に成功
国立天文台は、アルマ望遠鏡が史上最高解像度「視力2000」で惑星誕生の現場の撮影に成功したと発表した。
技術実証衛星「ASNARO-1」、打ち上げ成功
経済産業省は、ロシアで技術実証衛星「ASNARO-1」の打ち上げに成功したと発表した。
「おうし座&しし座」のW流星群がやって来る…11月17日が観測ピーク
ウェザーニューズは11月7日、「おうし座&しし座流星群」を楽しんでもらおうと、観測のピークとなる17日(月)の全国の天気傾向を発表した。太平洋側は観測に好条件だが、日本海側や沖縄では雲の多いという。全国7か所から流星の生中継も行う。
