東洋ゴム工業は、免振ゴムの不正事件を受けて策定した再発防止策を取り組んでいる中で、新たにコンプライアンス違反が判明したと発表した。
三菱重工業は、4月1日付でドメインを再編すると発表した。
三菱重工業が発表した2016年4~12月期の連結決算は、経常利益が前年同期比70.8%減の509億円と大幅減益となった。
川崎重工業が発表した2016年4-12月期の連結決算は、船舶海洋事業の悪化や航空宇宙事業の減益で、経常利益が前年同期比65.1%減の230億円と大幅減益となった。
東海汽船は、客船「橘丸」、「さるびあ丸」と高速ジェット船「セブンアイランド愛・虹・友・大漁」の計6船全船に順次、フリーWi-Fiを設置する。
三菱リージョナルジェット(MRJ)の納入延期を表明した三菱重工業。宮永社長は「我々には知見が足りていなかった」と会見で繰り返していたが、これに重なるのは昨年10月に同社が発表した「大型客船事業からの事実上の撤退宣言」だろう。
古野電気が発表した2016年3~11月期(第3四半期)の連結決算は、経常利益が前年同期比34.3%減の19億9300万円と大幅減益となった。
国土交通省は、百年住宅とセンコーなどから申請のあった総合効率化計画2件について、改正物流総合効率化法に基づいて認定した。
日本政府観光局が発表した2016年の訪日外客数は前年比21.8%増の2403万9000人で、統計を取り始めた1964年以降、過去最高となった。
日本ではマリンレジャーは限られた人たちのためのものという受け止められ方がまだまだ主流のようである。諸外国では、船を所有することはもっと身近で、もっと容易、気軽な存在だといわれる。