鉄道 テクノロジーニュース記事一覧(327 ページ目)

北海道新幹線の試験運転、12月下旬には260km/hまで引き上げ 画像
鉄道

北海道新幹線の試験運転、12月下旬には260km/hまで引き上げ

JR北海道は12月10日、北海道新幹線で実施している列車走行試験の年末年始までの予定を発表した。新函館北斗~木古内間では速度向上試験、木古内~奥津軽いまべつ間では自動列車制御装置(ATC)の表示試験を行う。

JR東海の武豊線、来年3月1日に電化開業 画像
鉄道

JR東海の武豊線、来年3月1日に電化開業

JR東海は12月10日、武豊線の電化開業日を2015年3月1日に決めたと発表した。当日は7時頃から出発式を行う。

長野駅の新幹線改札付近がリニューアル…待合室など整備 画像
鉄道

長野駅の新幹線改札付近がリニューアル…待合室など整備

JR東日本長野支社は12月9日、北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業(2015年3月14日)に向けて長野駅で実施している改良工事について、12月19日から順次、新幹線改札付近をリニューアルオープンすると発表した。

JR西日本、北陸本線の橋りょうに防風柵を整備へ 画像
鉄道

JR西日本、北陸本線の橋りょうに防風柵を整備へ

JR西日本は12月9日、石川県内にある北陸本線の二つの橋りょうに防風柵を整備すると発表した。2016年6月の完成を予定している。

JR東海、来年1月15日から京都駅12番線可動柵の使用開始 画像
鉄道

JR東海、来年1月15日から京都駅12番線可動柵の使用開始

JR東海はこのほど、東海道新幹線のホームで設置工事を進めている可動柵について、2015年1月15日から京都駅12番線の可動柵の使用を開始すると発表した。

JR西日本、大阪環状線に新型電車「323系」導入…2016年度から 画像
鉄道

JR西日本、大阪環状線に新型電車「323系」導入…2016年度から

JR西日本は12月8日、大阪環状線と桜島線(JRゆめ咲線)に新型車両の323系電車を導入すると発表した。同社が進めている「大阪環状線改造プロジェクト」の一環。同線で運用されている旧国鉄の電車を全て323系に置き換える。

『スーパーはくと』車内設備をリニューアル…コンセント設置など 画像
鉄道

『スーパーはくと』車内設備をリニューアル…コンセント設置など

智頭急行とJR西日本米子支社はこのほど、特急『スーパーはくと』の車内設備をリニューアルすると発表した。

JR貨物、異業種5社が共同利用の貨物列車運転へ 画像
鉄道

JR貨物、異業種5社が共同利用の貨物列車運転へ

JR貨物などは12月5日、イオン・ネスレ日本・アサヒビール・花王・江崎グリコの5社が共同で利用する専用列車を12月14・21日の計2日間、東京貨物ターミナル(東京都品川区)~百済貨物ターミナル(大阪市東住吉区)間で運転すると発表した。

JR2社による北陸新幹線試運転、12月8日から開始 画像
鉄道

JR2社による北陸新幹線試運転、12月8日から開始

JR東日本とJR西日本の2社は12月5日、北陸新幹線長野~金沢間の開業(2015年3月14日)に向けた試運転を実施すると発表した。

筑豊電鉄、来年3月からICカード「nimoca」導入へ 画像
鉄道

筑豊電鉄、来年3月からICカード「nimoca」導入へ

筑豊電気鉄道は2015年3月、交通系ICカード「nimoca」を導入する。同社とニモカがこのほど発表した。導入区間は黒崎駅前(北九州市八幡西区)~筑前直方(福岡県直方市)間の16.0km。全ての営業車両にnimoca車載機を導入する。