東京急行電鉄(東急)はこのほど、2月15日未明に東横線元住吉駅で発生した列車追突事故を踏まえた降雪時、積雪時の運行対応を発表した。雪の状況に応じ、速度規制や本数を減らした運転を行う。
JR西日本は2月20日、北陸地区で運行している特急列車の一部で車内販売の営業を終了すると発表した。
JR東日本の盛岡支社と仙台支社は2月21日、東北地区のBRT路線に電気バスと観光バスを導入すると発表した。電気バスは気仙沼線BRTの一部区間で運行し、観光型バスは気仙沼線BRTと大船渡線BRTの全線で運行する。
川崎重工業は、4月1日付けで、組織改正を実施すると発表した。
三菱電機は、4月1日付けで柵山正樹執行役副社長が執行役社長に就任する人事を内定したと発表した。
LRT(次世代型路面電車、軽量軌道交通)の導入が計画されている宇都宮市で2月19日、地元のNPO法人主催によるシンポジウム「まちづくりとLRT」が開かれた。フランス・ストラスブールの事例紹介やパネルディスカッションが行われ、交通とまちづくりに関して議論が交わされた。
JR西日本山陰開発は2月18日、鳥取駅(鳥取市)の高架下ショッピングセンター「シャミネ鳥取」を3月19日に全館リニューアルオープンすると発表した。
弘南鉄道は3月2・15日、大鰐線でラッセル車の臨時運転を行う。
JR東日本は2月19日、新幹線と特急列車の全ての編成に医師支援用具を搭載すると発表した。3月15日のダイヤ改正にあわせて使用を開始する。
JR西日本とジェイアール西日本不動産開発は2月18日、大阪環状線の玉造駅付近で建設中の複合施設「ビエラ玉造」(大阪市東成区)を3月18日にオープンさせると発表した。JR西日本が進めている「大阪環状線改造プロジェクト」の一環。