横浜市交通局は3月23日、横浜市営地下鉄グリーンラインに導入する10000形増備車(2次車)の試乗会を開催する。
前週に続く大雪に見舞われた関東地方では、2月14日夜から翌15日未明にかけて鉄道のダイヤ乱れや運転見合わせが相次いだ。15日も朝から各線で運休やダイヤの乱れが発生している。
アートディンクは、 ニンテンドー3DSソフト『A列車で行こう 3D』のシナリオコンテストを開催すると発表しました。
ナビタイムジャパンは2月14日、iOS向けのタイ乗換案内サービス「NAVITIME Transit - Bangkok Thailand」の提供を開始した。価格は無料。
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は2月13日、守谷駅(茨城県守谷市)と総合基地(つくばみらい市)を結ぶ入出庫線(車庫線)の複線化工事などを本格的に開始したと発表した。
JR西日本は2月14日、除雪に使用する新型のラッセル車を今月から3月にかけて2両導入すると発表した。単線・複線の両方に対応したラッセル翼を装備しているのが特徴で、北陸本線などでの除雪に使用する。JRがラッセル車を新製するのは他社を含めJR発足後初。
JR東日本仙台支社は2月14日、仙台市青葉区内にある仙山線の西仙台ハイランド駅と八ツ森駅を廃止すると発表した。両駅とも臨時駅だが近年は使われておらず、今後も使用の見込みがないことから、3月14日をもって廃止する。
三菱電機は、独自の成形技術により人工衛星用CFRP(炭素繊維強化プラスチック)複合材料を低コスト化し、民生製品に応用する技術を開発したと発表した。
東日本と西日本は14日から15日にかけて広い範囲で雪が降り、太平洋側の山地を中心に平野部でも大雪となる見込みだ。首都圏の交通、帰宅の足に影響が出始めている。JR東日本は、すでに下りの通勤ライナーの多くを運休すると発表している。
3月15日から予土線で運用を開始する予定のキハ32形改造車「鉄道ホビートレイン」について、JR四国は当初の運転計画を変更し、初日は団体臨時列車を宇和島~北宇和島間で運転することにした。同社が2月14日、発表した。