鉄道ニュース記事一覧(510 ページ目)

3.11の教訓、首都圏鉄道で列車停止訓練…京急は外国人対応も着手 画像
鉄道

3.11の教訓、首都圏鉄道で列車停止訓練…京急は外国人対応も着手

「東日本大震災の経験を風化させることなく、防災意識の高揚を図るため」。東北大震災の翌年から毎年、首都圏の私鉄各線などは、大地震を想定した列車停止訓練を3月11日に行っている。東京都交通局は3月4日、その概要を伝えた。

『北海道時刻表』に改題した『道内時刻表』…背景に「着後購入」効果 画像
鉄道

『北海道時刻表』に改題した『道内時刻表』…背景に「着後購入」効果

北海道の地域版時刻表といえば、交通新聞社北海道支社が発行している『道内時刻表』が有名だが、同誌は2月20日発売の3月号から『交通新聞社の北海道時刻表』に改題されている。

「赤電」こと711系の保存会が会員を募集中 画像
鉄道

「赤電」こと711系の保存会が会員を募集中

2015年3月のダイヤ改正で引退した元JR北海道の711系は、同年8月から岩見沢市のファームレストラン「大地のテラス」で2両が保存されているが、2016年10月にはその維持・管理を行なう「岩見沢赤電保存会」が設立され、このほど会員募集を開始した。

東京~館山 内房線経由直通列車、消滅…「特別快速」最終日 画像
鉄道

東京~館山 内房線経由直通列車、消滅…「特別快速」最終日

千葉・館山と東京を内房線を経由して直通する唯一の優等列車が、3月3日を最後に消滅した。かつての房総特急の役目を引き継ぐかたちで2015年に登場した「特別快速」(東京~館山)だ。同列車は、最終日の3月3日も“普段使い”の客を乗せて淡々と走った。

北越急行ほくほく線、開業20周年で記念カード配布 3月22日 画像
鉄道

北越急行ほくほく線、開業20周年で記念カード配布 3月22日

新潟県の第三セクター・北越急行は3月22日、同社が運営するほくほく線の開業20周年に伴い、記念カードを配布する。20周年記念の写真展も3月31日まで開催される。

大井川鐵道『夜桜列車』、今年はSLけん引 3月31日、4月1日 画像
鉄道

大井川鐵道『夜桜列車』、今年はSLけん引 3月31日、4月1日

大井川鐵道は3月31日と4月1日の計2日間、大井川本線の新金谷~家山間(静岡県島田市)で『夜桜列車』を運行する。サクラの名所として知られる家山の夜桜を楽しむための列車。今回は蒸気機関車がけん引する。

西武鉄道が横浜アリーナを子会社化 画像
鉄道

西武鉄道が横浜アリーナを子会社化

キリンホールディングス、西武ホールディングス、アミューズは3月3日、横浜アリーナの保有株式について発表。キリンHDが保有する発行済み株式58.8%のうち、46.2%を西武鉄道に、4.2%がアミューズに譲渡し、横アリは3月下旬から西武鉄道の子会社になる。

関東エリア最後のキハ40、全廃…乗務員に変化なし 画像
鉄道

関東エリア最後のキハ40、全廃…乗務員に変化なし

JR東日本の3月4日ダイヤ改正にあわせ、烏山線で走り続けてきた国鉄型気動車キハ40形が3日最終列車をもって引退。4日から全列車、直流蓄電池電車「EV-E301系 ACCUM」で走る。3日、JR東日本担当者は「烏山線のキハ40は、3日の引退で全車廃車する予定」と話した。

地酒や麦とろご飯も…岐阜・明知鉄道の「食堂列車」に乗ってみた 画像
鉄道

地酒や麦とろご飯も…岐阜・明知鉄道の「食堂列車」に乗ってみた

鉄道は学校や会社、あるいは観光地への移動という「目的」を実現するための「手段」だが、近年は鉄道の利用自体を「目的」にした観光列車が各地で増えている。その形態はさまざまだが、とくに多いのが、車内で沿線の食や酒を楽しめる「食堂列車」だ。

一部不通の秋田内陸縦貫鉄道、復旧工事は県が実施 画像
鉄道

一部不通の秋田内陸縦貫鉄道、復旧工事は県が実施

秋田内陸縦貫鉄道は3月2日、同社が運営する秋田内陸線の一部不通について、当面の運行計画や復旧計画の概略を発表した。

    先頭 << 前 < 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 …520 …530 ・・・> 次 >> 末尾
Page 510 of 1,276