東京都心に地下鉄路線網を持つ東京メトロ(東京地下鉄)は11月18日、江東区の「総合研修訓練センター」で「異常時総合想定訓練」を実施した。今回は「地震発生に伴う脱線による軌道・電気設備の損傷」を想定した訓練だった。
JR東日本ビルテック株式会社は9月10日(水)より、
京王電鉄(本社:東京都多摩市)は、新型通勤車両「2000系」を2026年1月31日から運行開始する。5号車には京王初の大型フリースペース「ひだまりスペース」を設置する。ベビーカー利用者などに配慮した空間と、子どもが外を見やすい大きな窓が特徴だ。
ヤマハ発動機は10月23日、天竜浜名湖鉄道「遠州森駅」の副駅名(愛称名)のネーミングライツを獲得したと発表した。
スタジオジブリのアニメ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』とコラボしたフルラッピングモノレールが、10月17日から東京都の西部、多摩地区を走る多摩都市モノレールで運行を開始した。多摩地域の自然や文化などの魅力を発信することを目的とした取り組みだ。
近江鉄道線管理機構、近江鉄道(所在地:滋賀県彦根市)は、近江鉄道線の新形式車両「200形“ドクターガチャコン”」のデビューに伴い、10月28日に近江鉄道八日市駅で出発式を開催する。線路異常を検知するAIを搭載し、営業運転を行ないながら検査もする。
東京都臨海部でりんかい線(大崎~新木場)を運営する東京臨海高速鉄道は、10月1日より新型車両『71-000形』の営業運転を開始した。
東京都中央区晴海と江東区豊洲を結ぶ「旧晴海鉄道橋」が、春海橋公園の一部として遊歩道に生まれ変わり、9月19日午前9時から供用開始される。歴史的価値を残しつつ、エリアの回遊性向上と新たな観光資源としての活用が期待されている。
ゆりかもめは、11月1日に開業30周年を迎えることを記念し、10年ぶりとなる車両基地公開イベントを10月25日に開催すると発表した。
大井川鉄道は、井川線(静岡県)のアプト式が2025年10月2日に開業35周年を迎えることを記念し、特別ツアー「アプト開業35周年記念 90‰線路ウォーキング&アプト機関車体験教室」の参加者を募集している。90‰(パーミル)とは、水平距離1000mあたり90mの高低差。