JR東日本は6月11日、スマートフォン向けの運行情報プッシュ通知サービスを始めると発表した。2012年10月策定のグループ経営構想で掲げた、輸送品質とサービス品質向上の一環。
5月28日に発生した有馬口駅構内脱線事故の影響で新開地~有馬口~有馬温泉間の直通運転の中止と減便を実施している神戸電鉄(神鉄)は6月11日、信号設備の増設により運行区間の拡大と増便を図ると発表した。7月下旬に実施する予定。
西日本鉄道(西鉄)は6月10日、組織改正を7月1日付で実施すると発表した。
日立製作所は6月11日、ベトナム・ホーチミン市が計画している地下鉄1号線の建設事業について、車両など各種設備の受注契約を同市人民委員会鉄道局と締結したと発表した。受注総額は約370億円。
東京地下鉄(東京メトロ)は6月10日、乗客が線路内に転落したにも関わらず、誤って列車を発車させたと発表した。
JR東日本は6月11日、訪日外国人向けの割引切符「JR EAST PASS」を7月1日からリニューアルすると発表した。現在の5日間用、10日間用、フレキシブル4日用の販売を終了し、フレキシブル5日用に一本化する。
東京地下鉄(東京メトロ)は6月10日、「東京メトロお客様モニター」を新たに導入すると発表した。16歳以上の東京メトロ線利用者500人を募集する。
双日とインドのラーセン&トゥーブロ(L&T)は6月10日、インド政府傘下のインド貨物専用鉄道公社から、デリー~ムンバイ間を結ぶ貨物専用鉄道(DFC西線)の軌道敷設工事を受注したと発表した。
東武野田線に新型車両60000系が投入されるのを記念して開催された「野田線新型車両60000系デビューイベント」(9日)。同イベントの団体臨時列車の目的地、七光台車両基地周辺の不動産店や商店街などは、「沿線に人が戻ってきた」ともらしていた。
京王電鉄は、今年12月15日に京王の電車・バス開業100周年を記念して「京王アニバーサリー駅伝 in 味スタ」を開催する。