東武鉄道は1月18日、鬼怒川線(栃木県日光市)のSL列車『大樹』の運行開始日を8月10日に決めたと発表した。2017年度は土曜・休日を中心に約100日間運転する。
東武鉄道は1月18日、ダイヤ改正を4月21日に実施すると発表した。同社が26年ぶりに導入する新しい特急形電車の導入に伴い、特急列車を大幅に増やす。
国土交通大臣の諮問機関である運輸審議会(運審)は1月17日、札幌市が申請していた市電の旅客運賃の上限変更について「認可することが適当」と答申した。これを受けて国交相は、近日中に札幌市の申請を認可する見込み。4月1日から値上げされる。
JR西日本の金沢支社は1月17日、北陸本線の駅ホームに設けているベンチの向きを変更すると発表した。ホームからの転落事故防止を目指す。
国土交通省は、百年住宅とセンコーなどから申請のあった総合効率化計画2件について、改正物流総合効率化法に基づいて認定した。
JR北海道は1月20日から、「Peachひがし北海道フリーパス」「バニラエアひがし北海道フリーパス」を発売する。格安航空会社(LCC)と連携し、このほど運転を再開した石勝線・根室本線方面の旅客誘致を図る。
1月11日からの大雪の影響により、東日本から西日本にかけての広い範囲で鉄道路線の運転見合わせが発生した。東日本の路線を中心に順次再開しているが、現在も甲信越地方や東海地方、中国地方などで一部の路線が運休している。
埼玉西武ライオンズの本拠地、西武プリンスドームが所沢にあるように、西武といえば所沢、所沢といえば西武だ。その西武HDが1月16日、本社移転を発表。新しい本社は、あのビックカメラのテーマ、「不思議な不思議な池袋 東が西武で西 東武~」の、池袋だ。
相模鉄道(相鉄)の平沼橋駅(横浜市西区)で進められてきたリニューアル工事が1月16日に完成する。相鉄グループの「デザインブランドアッププロジェクト」の一環。今年12月の創立100周年などを控え、ブランドイメージと認知度の向上を図る。
京阪電気鉄道は1月13日、京阪線のダイヤ改正を2月25日に実施すると発表した。同社グループの中期経営計画(2015~2017年度)の一環。快速特急『洛楽』の運転日拡大や、座席指定車両「プレミアムカー」の導入に向けた準備を行う。