相模鉄道(相鉄)の平沼橋駅(横浜市西区)で進められてきたリニューアル工事が1月16日に完成する。相鉄グループの「デザインブランドアッププロジェクト」の一環。今年12月の創立100周年などを控え、ブランドイメージと認知度の向上を図る。
相鉄グループの発表によると、工事は2015年3月に着工。駅舎の内外装や柱、自動販売機をコンセプトカラーの濃いグレーで統一した。また、調光・調色機能付き照明の採用により、昼夜で色を変化させる。
線路脇の広告看板用スペースには、大型のメッセージボードを新設した。長さは相鉄線で運用されている電車の4.5両分(約90m)だ。平沼橋駅周辺では相鉄線がJR線と並走していることから、「JR線を利用する相鉄線沿線外のお客様に対して、相鉄グループのブランドメッセージや沿線の魅力などを発信していく」という。
このほか、座席の幅を広め(666mm)にとった新タイプのベンチも設置。「従来のひと席あけて座りたくなるベンチの座りづらさ」を解消するという。新タイプのベンチは今後、相鉄線の全駅に設置される予定だ。

 
    



 
           
           
           
          
 
           
           
          ![新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_l1/2059473.jpg) 
          ![トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/1973566.jpg) 
           
          