JR西日本は10月18日、同社が展開している交通系ICカード「ICOCA」の利用エリアを大幅に拡大すると発表した。現在できない各エリア相互間の「またがり利用」もできるようにする。
鳥取県の郡家(こおげ)駅(八頭町)と若桜(わかさ)駅(若桜町)を結ぶ若桜鉄道は10月15日、観光列車「昭和」の運行を2018年3月に開始することを明らかにした。
小田急グループの小田急商事は11月1日から、小田急線の駅名標をデザインしたライターを発売する。10月に行われるイベントでも先行販売が行われる。
JR7社は10月17日、国鉄分割民営化~JR発足の30周年を記念した共同企画ツアーを実施すると発表した。観光列車や新幹線などを乗り継いで国内各地を巡る。
長野県のしなの鉄道は、115系電車を赤い「コカ・コーラ」色に塗り替えるためのインターネット募金(クラウドファンディング)を実施している。
京成電鉄(京成)は10月16日、京成上野駅(東京都台東区)の全番線に固定柵の設置を完了したと発表した。
日立製作所が英国の都市間高速鉄道向けに製造した新型車両が、ロンドンと英南西部スウォンジーの間を結ぶ路線で営業運転を開始したという。
東京地下鉄(東京メトロ)は銀座線上野~浅草間の開業90周年(12月30日)にあわせ、10月27日から2018年1月にかけて記念イベントを各種実施する。業務施設の一般公開やイベント列車の運行などが行われる。
熊本県の熊本電気鉄道(熊本電鉄)を応援している有志団体「鐵道創研」は、「青ガエル」こと、5000形をメンテナンスするためのインターネット募金(クラウドファンディング)を11月29日まで行なっている。目標額は200万円。
長野県の長野駅(長野市)と湯田中(ゆだなか)駅(山ノ内町)を結ぶ長野電鉄は11月3日、須坂(すざか)駅(須坂市)4・5番線ホームで鉄道部品販売会を開催する。開催時間は10時から13時まで。