東京地下鉄(東京メトロ)とメトロコマースは10月14日、銀座線と日比谷線に導入した新型車両の模型を「Bトレインショーティー(Bトレ)」として発売する。10月7日には先行販売も行われる。
長崎市内で路面電車を運行している長崎電気軌道は10月4日、公会堂前交差点の分岐部で、諏訪神社前方面から桜町方面へのカーブを緩くする工事を行うと発表した。この工事が完了した後、11月下旬にも3号系統の運行が全面的に再開される。
埼玉高速鉄道は10月28日、浦和美園車両基地(さいたま市緑区)の一般公開イベントを実施する。「第3回浦和美園まつり&花火大会」の一環として行われるもの。開催時間は10時から15時まで。
大阪環状線を半世紀近く走り続けた国鉄通勤形電車の103系が10月3日午前、ついに引退した。JR西日本が推進している「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として新型車両が導入されたのに伴うもの。同線の「ドア数統一」がまもなく完了する。
公益財団法人日本デザイン振興会は10月4日、グッドデザイン賞の2017度受賞結果を発表した。鉄道関係では、クルーズトレインの『TRAIN SUITE 四季島』『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』が「グッドデザイン・ベスト100」に。このうち『四季島』は大賞候補に選ばれた。
長崎県の諫早(いさはや)駅(諫早市)と島原外港駅(島原市)を結ぶ島原鉄道は、9月30日から島原市内の大三東(おおみさき)駅に「幸せ祈願スポット」を設けている。
三重県の三岐鉄道は、10月4日から10月31日まで、西桑名駅(桑名市)と阿下喜(あげき)駅(いなべ市)を結ぶ北勢線で「ナロウィントレイン」を運行する。
関東大手の西武鉄道は10月14日から、同社のネット予約サービス「Smooz(スムーズ)」で座席表(シートマップ)を使った予約に対応する。
JR東日本は10月3日、埼京線の池袋~大宮間の列車制御システムを無線式列車制御システム(CBTC)の一種である「ATACS(アタックス)」に切り替えると発表した。11月3日の終発から切替工事を行い、4日の初発からATACSの使用を開始する。
京都鉄道博物館(京都市下京区)は、10月3日の運行を最後に大阪環状線から引退する103系を、11月3~6日に同館本館1階の「車両のしくみ/車両工場」エリアで展示する。展示時間は各日10時から15時まで。