関西大手の近畿日本鉄道(近鉄)は1月20日から、南大阪線の大阪阿部野橋駅(大阪市阿倍野区)で「昇降ロープ式ホームドア」の実証試験を始める。
トミーテックの「鉄道むすめ」シリーズに1月11日、大宮駅(さいたま市大宮区)と内宿駅(埼玉県伊奈町)を結ぶ、埼玉新都市交通(ニューシャトル)のキャラクターが登場した。
JR東海は1月11日、同日に開催した取締役会において、代表取締役の異動を決定したと発表した。代表取締役社長には、柘植康英(つげこうえい)氏に代わって、代表取締役副社長の金子慎氏が選任され、4月1日付けで6代目の社長に就任する。
関西大手の近畿日本鉄道(近鉄)は1月11日、大阪市と名古屋市を結ぶ特急列車(名阪特急)に新型の特急車両を導入すると発表した。2020年春のデビューを目指す。
大阪市交通局は1月8日、市営地下鉄や市営バスの民営化後の取扱い体制を明らかにした。
東京急行電鉄(東急)は1月9日、国土交通省関東運輸局に対して、有効期間1年(12カ月)の定期乗車券(定期券)を発売するための、鉄軌道旅客運賃の設定認可申請を行なったと発表した。3月17日からの発売を予定している。
愛知環状鉄道は今年1月31日の開業30周年にあわせ、「開業30周年記念一日フリー乗車券」を発売する。1月27日から3月4日までの土曜・休日に限り、愛知環状鉄道線を1日自由に乗り降りできる。
鉄道玩具「プラレール」シリーズを展開しているタカラトミーは1月25日から、プラレール車両「熊本電鉄01形ラッピング電車(くまモンバージョン)」を発売する。熊本電気鉄道はこれに先立ち、1月12日から先行発売を行う。
関東圏の磁気式共通カード「パスネット」は、1月31日限りで払戻しの取扱いが終了する。2月以降は払い戻しできなくなるため、未使用もしくは残額のあるカードを大量に持っている人は、とくに注意が必要だ。
一般社団法人鳥取市観光コンベンション協会は3月4日、若桜鉄道に新たに登場する観光列車「昭和」の乗車ツアーを実施する。