京王電鉄は、ロング・クロスと座席が転換可能な5000系による座席指定列車の愛称、料金、停車駅、運行時間帯などを発表した。
愛知県の岡崎駅(岡崎市)と高蔵寺駅(春日井市)を結ぶ愛知環状鉄道は、開業30周年を迎える1月31日から、記念の硬券セットを発売する。
「エヴァ新幹線」こと、山陽新幹線の「500 TYPE EVA」が、5月13日の運行をもって終了する。1月19日にJR西日本が春の臨時列車計画で明らかにした。
高松琴平電気鉄道(ことでん)は1月22日、「IruCa」(イルカ)以外の交通系ICカード乗車券が3月3日からIruCaエリアで使用可能になることを明らかにした。
京浜急行電鉄(京急)は、2月8日から「ゆいレール」こと沖縄都市モノレールに、京急のラッピングを施した車両を運行する。
JR東日本秋田支社は1月19日、奥羽本線と男鹿線を含む湯沢~男鹿間で、6月16日に客車急行『おが』のリバイバル列車を運行することを明らかにした。
国土交通省は、踏切道改良促進法に基づいて改良すべき踏切道として新たに全国237か所を指定した。
南海電気鉄道(南海)と、台湾の桃園捷運(とうえんしょううん)機場(きじょう)線(桃園メトロ)を運営する桃園大衆捷運(桃園捷運)は、2月1日から「旅行“台灣←→大阪”乗車券」を共同で発売する。
信越本線上り線、新潟発長岡行き444M列車が、乗客430人を乗せたまま、雪の中で15時間半に渡って立ち往生した件で19日、JR東日本新潟支社の今井政人支社長らが会見を行った。
近畿日本鉄道(近鉄)は1月18日、生駒鋼索線(生駒ケーブル)を除く全線で、3月17日にダイヤ改正を実施すると発表した。