所沢に東村山、小川、萩山……。X字状に線路が分流合流する駅が多いのが西武鉄道の路線だ。その中で今、東村山が「こんなんじゃなかった」と思うほど、大きく変わろうとしている。X字状の線路を高架化して踏切を解消する東村山駅付近連続立体交差事業だ。
千葉県銚子市の銚子電力は5月14日、「銚子電力 チョウシeデンキ 銚子電鉄プラン」を開始した。
JR貨物は5月14日、東京から中国・韓国への輸出向け小口貨物輸送を開始したことを明らかにした。
京阪電気鉄道(京阪)は5月14日、京阪本線の八幡市(やわたし)駅(京都府八幡市)と深草(ふかくさ)駅(京都市伏見区)を10月1日に改称すると発表した。
東京急行電鉄(東急)は5月13日、総額619億円を投じる2019年度の鉄軌道事業設備投資計画を発表した。
JR西日本と瀬戸内海汽船は、2020年夏を目途に観光型高速クルーザーを開発・導入し、鉄道と船舶を組み合わせた新たなせとうち観光周遊ルート構築に着手すると発表した。
JR西日本は5月10日、大阪環状線と「JRゆめ咲線」こと桜島線における201系電車の運行を6月7日限りで終了すると発表した。
JR西日本は5月10日、北近畿エリアへ新たに導入する観光列車『うみやまむすび』の概要を発表した。
JR東日本八王子支社は5月10日、トイレを設けたE233系を5月27日から順次投入すると発表した。
JR北海道は5月10日、運賃・料金の改定を国土交通省へ申請した。予定されている消費増税に合わせて、10月1日に実施するとしている。